鶏ガラもゴマ油もなしで無限♡ピーマンとツナマヨのレシピ

レンジで作れる簡単無限ピーマンのレシピです。ピーマンが苦手な子供にも食べやすいレシピとなっています。ピーマンの美味しい切り方のポイントやピーマンとツナのサラダ・チーズグラタンなどもご紹介します。 家族みんなでピーマンを食べて大量消費しちゃいましょう♪

ピーマンを大量消費!ピーマンとツナがあれば簡単無限ピーマン♡

スーパーで比較的安価に手に入るピーマン。実はピーマンは切り方で味が変わることはご存じでしたか? 切り方を工夫すれば、子どもがより食べやすいピーマンになります。今回は合わせる食材がなくてもツナさえあれば簡単に作れる、子どもも食べやすいレシピをご紹介します♪ ツナのコクだけでも美味しいですが、少しの調味料をプラスして食べやすくしますよ♪ 無限ピーマンといえば、鶏ガラスープやゴマ油を使うことが多いと思いますが、こちらのレシピでは甘めの味付けにすることで無限に食べられるピーマンとなっています。ピーマンが苦手な子どもにも是非お試しくださいね♡

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【材料】2人分

ピーマン……4個
ツナ缶……1/2缶
A
砂糖……小さじ1
塩……少々
B
醤油……小さじ1
マヨネーズ……大さじ1

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【作り方】

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【作り方1】ピーマンを細切りにする

まずはピーマンを食べやすい大きさに細切りにしましょう。

ピーマンの美味しい切り方のポイント☆1
ピーマンが苦手な子どもには、ピーマンを縦に切りましょう。ピーマンの細胞を壊さずに切ることで苦味を少なくでき、ピーマンが苦手な子どもも食べやすいピーマンになります☆

ピーマンの美味しい切り方のポイント☆2
ピーマンの独特の苦みが好きな方は横に輪切りにしましょう。輪切りにすることでピーマンの細胞が壊れ、苦味の多いピーマンとなりますよ☆

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【作り方2】ボウルにピーマンとツナと調味料を混ぜる

次に調味料を混ぜ合わせていきます。ボウルを用意したら、ピーマンとツナを入れ、Aの調味料(砂糖・塩)を混ぜ合わせましょう。

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【作り方3】ラップをかけレンジ加熱

次にふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分半から3分ほど加熱します。

レンジで簡単♡ピーマンツナマヨ【作り方4】調味料を加えて和える

加熱したボウルの中に、Bの調味料(醤油・マヨネーズ)をかけて和えましょう。これで《鶏ガラもゴマ油もなしで無限♡ピーマンとツナマヨ》の完成です。子どもも大人もやみつきになる無限ピーマンを召し上がれ♡

お弁当にも人気♡ピーマンとツナで作る簡単レシピ♡3選♡

ここではピーマンとツナを使った家族みんなで楽しめる簡単レシピをご紹介します♡ 大人も子どももやみつきなるピーマンとツナの料理を是非お楽しみください♪

【ピーマンとツナで作る簡単レシピ1】ピーマンとかつおぶしのツナマヨ和え

かつお節の風味とマヨネーズのコクがたまらない美味しさのピーマンのツナマヨ和えです。めんつゆを使うことで濃厚なのにさっぱりいただけます。レンジ加熱で簡単に出来るので、忙しい日にも助かりますね♪ お弁当に入れるときは汁をよくきってから入れるようにご注意くださいね。

【ピーマンとツナで作る簡単レシピ2】ピーマンカップのチーズとツナのグラタン詰め

ピザ用チーズとツナのコクがやみつきなる、ピーマンカップのチーズとツナのグラタン詰めです。子どもに人気のチーズとツナがタッグを組んでピーマンの美味しさを引き立ててくれています♡ 食べ応えがありトースターで簡単に出来るので子どもだけなく、パパの夜食にもいかがでしょうか。

【ピーマンとツナで作る簡単レシピ3】もやしとピーマンのツナサラダ

もやしとピーマンでさっぱりいただけるツナサラダです。ピーマンともやしが合わさるとパクパク無限に食べられてしまうのは筆者だけではないと思います♡ ツナのコクとゴマ油の風味がきいていてお箸が止まらなくなりますよ。さっぱりしているので肉料理の副菜としても活躍しそうですね。酒のつまみにも◎。

ツナ以外でもピーマンを大量消費できる副菜レシピはこちら♡

ここまでピーマンとツナの名コンビをご紹介してきました。もっとピーマンを大量消費できるレシピが知りたい!という方には、こちらのレシピまとめがおすすめ♪ ピーマンのきんぴらや、なすとピーマンの揚げ浸し、ささみとピーマンの簡単小鉢など……。ピーマンを使った美味しいレシピが揃っていますよ。是非今日の晩ごはんのメニューに加えてみてはいかがでしょうか♡

《ピーマン》と《ツナ》で「簡単美味しい」が無限大♡

いかがでしたか? 今回は「鶏ガラもゴマ油もなしで無限♡ピーマンとツナマヨのレシピ」をご紹介してきました。スーパーで比較的安価に手に入るピーマン。特売を見て多めに買ったはいいものの、そのまま冷蔵庫でいつの間にか賞味期限が切れてしまっていた……なんてことのないように、ピーマンとツナを組み合わせていつでも作れる簡単メニューがあれば助かりますよね。実は栄養が豊富なピーマン。苦味で苦手な子どもも多いと思いますが、ここでご紹介したレシピを活用して是非ピーマンを家族みんなでたくさん食べてくださいね♪

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato