まるでプロの味♡簡単おいしいレタスチャーハンをご紹介♪
中華料理店などでも人気のレタスチャーハン。シャキシャキとした食感が良いアクセントになり、食が進みます♪
今回は、人気のレタスチャーハンを種類豊富に取り揃えました!
定番人気のチャーハンにレタスを加えた基本のチャーハンレシピと、いつもとちょっと変わったアレンジを加えたチャーハンレシピをご紹介します。
ほんの少しの工夫で、プロのようなレタスチャーハンに仕上がりますよ♪
時間がない時や、冷蔵庫の食材が乏しい時でも大活躍!
おいしいレタスチャーハンのレシピを、毎日の献立作りにぜひご活用ください。
シャキシャキレタスが絶品♡レタスチャーハン~基本レシピ編~
【基本レシピ編♡絶品レタスチャーハン1】チャーシューレタスチャーハン
まずは、定番人気のチャーハンにレタスを加えた基本レシピをご紹介します。
1品目は、チャーシューとふわふわ卵、シャキシャキとしたレタスが抜群においしいチャーハンのレシピです。最初ににんにくのみじん切りとチャーシューを一緒に炒めて、にんにくの香りをしっかりと引き立てるのがポイントです。
【基本レシピ編♡絶品レタスチャーハン2】ソーセージと卵のレタスチャーハン
ウインナーと卵に、たっぷりレタスを加えたレタスチャーハンです。
まずは、中火でウインナー、溶き卵を炒め、卵が半熟のうちにご飯を入れて、サッと炒め合わせます。次に火力を強めて、強火でレタスと鶏ガラスープの素を加えて、ザッと和えたら、すぐ火を止めます。短時間の強火加熱で、レタスのシャキシャキとしたみずみずしい食感を生かしましょう。
【基本レシピ編♡絶品レタスチャーハン3】鮭と卵のレタスチャーハン
鮭の切り身を使った、鮭チャーハンにレタスと卵を加えた絶品チャーハンレシピです。
フライパンで焼いた鮭の身をほぐし、皮の部分も細かく切って、チャーハンの具に加えます。鮭のうま味が行きわたったチャーハンに、ほろ苦いレタスが良いアクセントになります。
鮭は、塩鮭でも生鮭でもどちらでもOKです。最後に塩を加える前に味をみて、塩加減をしてくださいね。
【基本レシピ編♡絶品レタスチャーハン4】じゃことレタスのチャーハン
シンプルな卵チャーハンに、ちりめんじゃことレタスを加えた、さっぱりとしたチャーハンのレシピです。
多めのごま油で卵を炒め、半熟状でご飯を加え、お玉やへらなどでしっかりとご飯に卵をからませることで、パラッとほぐれる極上チャーハンに仕上がりますよ。
【基本レシピ編♡絶品レタスチャーハン5】レンジで簡単レタスチャーハン
次にご紹介するのは、電子レンジで作れる裏ワザチャーハンレシピです。
ご飯以外の具材をボウルの中で混ぜ合わせ、ご飯を上にのせて、電子レンジで加熱すればOK。たったこれだけで、レタスがシャキシャキとおいしいチャーハンのでき上がり!
あと片付けも簡単にすむので、夜食メニューにもおすすめです。
記憶に残るおいしさ♡レタスチャーハン~アレンジレシピ編~
【アレンジレシピ編♡絶品レタスチャーハン1】ツナマヨレタスチャーハン
ここからは、いつもとちょっと違うアレンジを効かせたレタスチャーハンのレシピをお伝えします。
1品目は、ツナ缶とマヨネーズ、レタスを加えたチャーハンのレシピです。
ツナマヨはコンビニなどのおにぎりでも定番人気の具材ですが、チャーハンに加えても抜群のおいしさです♡
シャキシャキレタスが、口の中をさっぱりとさせてくれますよ。
【アレンジレシピ編♡絶品レタスチャーハン2】タコとレタスのチャーハン
タコのプリッと弾力ある食感とうま味が決め手のタコチャーハンに、レタスを加えて、見た目も美しいチャーハンに仕上げます。
ごま油をオリーブオイルに、青じそをパセリに変えると、洋風のチャーハンに仕上がりますよ♪
【アレンジレシピ編♡絶品レタスチャーハン3】レタス入り豚キムチチャーハン
定番人気のおかず「豚キムチ」をチャーハンで楽しむ、ちょっとお得なレシピです。
豚こま肉とキムチを炒め合わせ、火が通ったら、ご飯やレタスを加えて、強火でこうばしく炒め上げます。ピリ辛でクセになる味です。
【アレンジレシピ編♡絶品レタスチャーハン4】ツナとザーサイのレタスチャーハン
次にご紹介するのは、細かく刻んだザーサイが良いアクセントになるレタスチャーハンです。ザーサイの酸味と塩気が、レタスの甘みを引き立ててくれますよ。
【アレンジレシピ編♡絶品レタスチャーハン5】牛肉としば漬けのレタスチャーハン
最後にご紹介するのは、紫色のしば漬けとレタスの緑色が目を惹く、おしゃれなチャーハンのレシピです。牛肉としば漬け、レタスが見事に調和し、何度でも食べたくなる味です。
絶品レタスチャーハンが献立作りを応援♡
定番のレタスチャーハンから、いつもとちょっと違うアレンジレシピまで、種類豊富にご紹介してきました。
ササッと簡単においしくチャーハンを作れたら、家族も喜びますね。
毎日の献立作りに、ぜひお役立てください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。