彩り豊かな夏野菜を使って簡単にパスタを作っちゃおう♪
夏野菜を使えば、簡単に彩り豊かなパスタが作れちゃいますよ。見た目も楽しめるパスタなら、普段の食事にはもちろん、おもてなし料理やパーティーメニューにも取り入れることができますよね。カラフルな夏野菜を活用して、おいしくておしゃれなパスタをチャチャっと作っちゃいましょう♡
程よい酸味がいいね!【夏野菜×トマト系パスタ】
【夏野菜×トマト系パスタレシピ1】ズッキーニとベーコンのトマトソースパスタ
こちらは1皿で野菜をたっぷり食べられる、ズッキーニとベーコンのトマトソースパスタです。ベーコンのコクで夏野菜のおいしさもランクアップ! 子ども向けに作る場合は、唐辛子の分量を調節してくださいね。
【夏野菜×トマト系パスタレシピ2】ラタトゥイユパスタ
なすとかぼちゃのラタトゥイユをパスタソースにアレンジしました。ゴロゴロと入った夏野菜が、存在感バッチリ。お腹いっぱい食べたいときにおすすめですよ! 我が家では、最後にパルメザンチーズをたっぷりかけて食べるのが定番です。
【夏野菜×トマト系パスタレシピ3】なすとツナの簡単トマトパスタ
簡単なのに絶品! 忙しい方にもおすすめなのが、なすとツナの簡単トマトパスタです。ツナの代わりに、ソーセージやベーコンでもおいしく食べられますよ。唐辛子やタバスコを使ってピリ辛にしてもいいですね。
【夏野菜×トマト系パスタレシピ4】なすのトマトソースパスタ
なすのトマトソースパスタは、にんにくを使わずに仕上げます。お出かけ前でも気にせず食べられますね。なすの皮はしま目にむくことで、トマトソースを鮮やかに仕上げることができますよ♪
素材の味を堪能できる!【夏野菜×オイル系パスタ】
【夏野菜×オイル系パスタレシピ1】彩り野菜のパスタ
カラフルな夏野菜がパッと目を引く、彩り野菜のパスタ。なす、ズッキーニ、トマト、パプリカなど、夏野菜を存分に楽しむことができますよ。塩胡椒のシンプルな味付けが、夏野菜のおいしさを引き立ててくれます。
【夏野菜×オイル系パスタレシピ2】バジルソースの夏野菜添え簡単パスタ
簡単なのに、とってもおしゃれ! スナップえんどうやアスパラ、インゲンの緑がとっても鮮やかなパスタです。友だちを招いてのランチパーティーにおすすめですよ♪
【夏野菜×オイル系パスタレシピ3】夏野菜たっぷりパスタ
こちらは、しょうがや青じそ、みょうがの香りが爽やかな和風パスタです。夏野菜をふんだんに使った、季節を感じられる1品ですよ。しょうがは強火で熱し、香りが出てから具材を炒めてくださいね。
【夏野菜×オイル系パスタレシピ4】ツナとトマトの和風パスタ
ツナとトマトの和風パスタは、切って和えるだけでとっても簡単。フライパンを使わずに作れちゃいますよ。酸味が効いたさっぱり味に仕上げたい場合は、めんつゆの代わりにポン酢を使ってみてください♪
【番外編】夏にピッタリ!【夏野菜×冷製パスタ】
【夏野菜×冷製パスタレシピ1】トマトとアボカドの冷製パスタ
夏野菜と相性がいいのが、冷製パスタ。暑い夏に食べたいですよね。こちらのトマトとアボカドの冷製パスタは、シンプルな材料なのに豪華に見えちゃう1品です。アボカドのクリーミーな食感がパスタに絡んで絶品ですよ!
【夏野菜×冷製パスタレシピ2】ツナとオクラの和風冷製パスタ
さっぱりとしたパスタが食べたいときは、ツナとオクラの和風冷製パスタがおすすめです。お酢の酸味と大根おろしで、暑いときでも食が進みますよ。我が家では、刻んだ大葉をたっぷりのせて食べるのが人気です。
【夏野菜×冷製パスタレシピ3】トマトとオクラの冷製パスタ
こちらはトマトの赤と、オクラの緑が鮮やかな冷製パスタです。トマト、オクラ、ツナの相性がバッチリ! 具材がしっかりとパスタに絡んで、ひと口食べたら止まらないおいしさです♪
【夏野菜×冷製パスタレシピ4】夏野菜の冷製パスタ
なすとズッキーニは冷製パスタでもおいしく食べられますよ。いつものトマトソースパスタにマンネリを感じたら、冷製パスタに挑戦してみてもいいですね。レモン汁が加わると、たちまち爽やかさがアップします♪
夏に食べたい!夏野菜をおいしく食べるなら簡単にできるパスタはいかが♡
夏野菜を使ったパスタのレシピはいかがでしたか。彩りも美しく、季節を感じられる夏野菜はパスタとの相性が抜群ですよね。簡単にできて、おいしくて、見た目もおしゃれで……そんな贅沢な願いを叶えるのが夏野菜のパスタです。 身近な食材で作れるレシピばかりなので、作ったことのないレシピにどんどんチャレンジしてみてくださいね!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。