
レンジde茶碗蒸し!簡単「レンジ茶碗蒸し」
蒸し器を使って作る茶碗蒸しも美味しいですが、少し手間に感じてしまいますよね。
今回はレンジで簡単に作れる茶碗蒸しレシピのご紹介です。
調味料以外の材料は卵としめじ、かまぼこの3つだけ。
包丁を使って切るのもかまぼこだけなので洗い物も少なく済む上に、レンジでチンしている間は他の料理を作れるのも嬉しいですよね。
スーパーに売っているキャラクターもののかまぼこを使えば見た目も楽しく、子供と一緒に楽しくお料理するのにも向いた一品となりそうです。
食べ始めたら止まらない~「きのこのバター醤油」
食べ始めたら止まらない風味豊かなきのこのバター醤油。
バターの味わいに、辛みのある醤油が混ざり合った味付けの鉄板メニューで、子どもも大人も嬉しい一品です。
しめじとエノキの2種類が入っていて、同じきのことはいえ異なる食感が楽しめますよね。
最後に振りかける粗挽き胡椒と乾燥パセリがいいアクセントになってくれます。簡単に作れるワンポイントアドバイスとしては、しめじとエノキの長さを揃えると出来栄えが良いですよ。カットする際に意識してみてくださいね。
簡単!さっぱり!すっぱ旨「豚肉ときのこのポン酢がけ」
仕事から疲れて帰って来てあまり食欲がない時でも、サッと簡単に作れて、サッパリとした酸味のあるポン酢で美味しくいただけるきのこを使ったレシピです。
ピーラーで長細く切った色合いが綺麗なニンジンと、口に入れた時にシャキシャキとした食感のしめじ、柔らかくて旨味たっぷりのシイタケが食卓を明るく盛り上げてくれそうです。
子供にたくさん野菜を食べさせたい!という時にもおススメの一品です。
ぽかぽか♪モーニングスープに「小松菜ときのこのクリームポタージュ」
朝は子供のお弁当作りや家族の朝食作りで忙しいけど、自分も温かいスープで一旦心を落ち着かせたい!というお母さんにもおススメの10分で簡単に作れるクリームポタージュスープです。
きのこは冷凍すると加熱後の香りや旨味がアップするので、事前に冷凍しておいたものを使います。
温かいスープはもちろん、しめじと舞茸、2種類のきのこが、食べた時の満足感も満たしてくれそうですよね。忙しい朝もお気に入りのマグカップに入れて、ホッと一息ついたら、子供や旦那さんを見送って今日も一日頑張るぞ!と気持ちのいいスタートを切れそうです。
濃厚マヨソース!やみつきになる「焼ききのこのカルパッチョ風」
おかずの数が少なくてあと何か一品欲しい!という時に大助かりな簡単につくれるきのこのカルパッチョ風レシピです。
具材はきのこのみですが、エリンギと舞茸の2種類を使うので満足感たっぷり。
牛乳とマヨネーズを合わせた濃厚なマヨソースをたっぷりとかけた上に、更にチーズをふりかければ、子供から大人までみんな喜んでくれそうです。
子供も大人も大好きなお味に。ダイエット中だからヘルシーな具材を使いたいけど、ガツンと濃厚な味わいのものを食べたい!というダイエッターの方にもいいですよね。
冷蔵庫のきのこ類を全消費!「簡単!きのこベーコン」
余りもののきのことベーコンで、簡単ソテー。
おかずにも、お弁当にも、おつまみにもOKです。どのきのこ類でも大抵使えるのが嬉しいですよね。
このレシピなら、中途半端に余ったきのこも簡単に消費することができます。
バター醤油がきのこに絡み、パクパク食べてしまう味わいです。
【鮭マヨ×きのこ】サッと完成!「きのこの鮭マヨ炒め」
鮭ときのことマヨネーズというお子さまもやみつきになる味わいですよね。
すりおろした玉ねぎがすこし甘さを出してくれます。
鮭は大きめにほぐせば、ボリューム感もよりアップしますよ。
サッと簡単に作れる、コスパも最高の一品です。
秋きのこを堪能♪時短 「フライパンで簡単きのこのホイル焼き」
きのこを一気に消費するならこれ!
秋の味覚たっぷりのきのこをバター醤油で。
ホイルを開いた瞬間、いい香りがたまりませんよ。おつまみにもぴったり!
ホイル焼きなので、洗い物も楽チンなのが嬉しいですね。
きのこを使った子供も喜ぶ簡単レシピ、いかがでしたか。
たっぷりと複数種類のきのこを使ったお手軽メニューでしたね。ヘルシーな上に、安く手に入るきのこは家計にも体にも優しいお気に入りのレシピとなりそうです。
ぜひ自分なりのアレンジレシピを見つけて、子供から大人まで楽しめて簡単に作れるきのこのレシピをお試しください。