栄養満点で節約にもなる優秀食材の豆腐&卵で作る、簡単レシピをご紹介します
豆腐と卵はリーズナブルで、日持ちもするので便利な食材ですよね。豆腐と卵があれば、お肉がなくてもメインのおかずが作れますし、スイーツだって作れます! 今回は、豆腐と卵を使った簡単レシピ、節約レシピ、スイーツレシピを集めてみました。
【簡単でおいしい】豆腐と卵のふわふわレシピ
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ1】「潮風香る あさりと厚揚げ豆腐の卵とじ」
プルプルの厚揚げ豆腐に、あさりの旨みがしみ込んでいます。それをふわふわの卵がやさしく包み込んでいて絶品! 醤油と酒の風味も食欲をそそります。あさりのしっとり感や卵のふわふわ感が大事なので、火を通し過ぎないように気を付けましょう。
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ2】「やさしい味わい 豆腐とトマトの中華風卵炒め」
フライパンを使ってたったの10分で作れる簡単レシピ。ツルンとした豆腐ののど越しと、加熱して甘さの増したトマトの旨み、ふわふわのやさしい卵が一体となった、癒し系卵炒めです。
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ3】「缶詰を使ってお手軽に こっくり中華風コーンスープ」
コーンの甘みととろみがたまらない、中華風コーンスープ。寒い日に飲めば、ふわふわとろとろで体の芯から温まりますよ♡ 豆腐を加えることで食べごたえがアップします。
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ4】「具だくさんで栄養たっぷり 豆腐ときのこのサンラータンスープ」
お酢のさっぱり感と水溶き片栗粉でつけたとろみが、絶妙にマッチしたサンラータンスープ。木綿豆腐、卵、しいたけ、えのきと、具材がたっぷりです。ラー油の辛さを加えるとさらにおいしくなりますよ♪
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ5】「レンジにおまかせ 豆腐とツナのレンジ蒸し」
豆腐、ツナ、卵、片栗粉、しょうがなどをなめらかになるまでよく混ぜたらレンジで加熱して、だしのきいたあんをかけるだけ。ふわっと軽い口当たりで、元気がないときでも食べられます。
【簡単!豆腐と卵の絶品ふわふわレシピ6】「レンジでお手軽 蒸しとろろ豆腐」
電子レンジで簡単に作れますが、具材が色々と入っていて栄養たっぷりのレシピ。ボウルに豆腐、鶏肉、にんじん、きくらげ、長いも、卵、長ねぎ、調味料を入れて混ぜ合わせたら、耐熱容器に入れてレンジで加熱しあんをかければOK。
【家にある食材で節約】豆腐と卵のボリュームアップレシピ
【節約♪豆腐と卵のカサ増しレシピ1】「簡単節約 中華風豆腐と卵のあんかけ丼」
豆腐、卵、カニかまなどの節約食材ばかりを使ったレシピ。オイスターソースのコクが本格的で、たっぷりのあたたかいごはんにかけて食べれば、舌もお腹も満足すること間違いなしです。
【節約♪豆腐と卵のカサ増しレシピ2】「高野豆腐でボリュームアップ 豚肉と高野豆腐の卵とじ」
給料日前でお肉をたくさん買えないときは、高野豆腐でカサ増ししましょう。豚肉の旨みと、にんにくやオイスターソースの風味がきいたタレが、高野豆腐に染み込んでジューシーですよ♡
【節約♪豆腐と卵のカサ増しレシピ3】「チーズでコクをプラスした節約メインおかず 豆腐ピカタ」
お肉がなくても、豆腐と卵があれば立派なメインのおかずが作れます! レンジで水切りした豆腐に薄力粉をまぶし、粉チーズやパセリを入れた卵液につけてフライパンで焼くだけ。
【節約♪豆腐と卵のカサ増しレシピ4】「シンプル 豆腐と小松菜の卵炒め」
小松菜の緑が鮮やかですし、トッピングのかつお節もいい香りで食欲をそそります。木綿豆腐、豚こま肉、卵と、たんぱく質がたっぷり摂れますよ!
【やさしい甘さ】豆腐と卵を使ったスイーツレシピ
【やさしい味わい♡豆腐と卵のスイーツレシピ1】「豆腐でスイーツ 豆腐のチーズケーキ」
豆腐を加えたベイクドチーズケーキ。豆腐を入れること以外は、通常のチーズケーキと同じ作り方です。口当たりをなめらかにするために、こし器を使って木べらでしっかり裏ごししましょう。
【やさしい味わい♡豆腐と卵のスイーツレシピ2】「ホットケーキミックスで簡単 バナナのハニードーナツ」
バナナ、絹豆腐、ホットケーキミックス、卵、はちみつを粉っぽさがなくなるまでよく混ぜたら、油にスプーンですくい入れて揚げるだけ。バナナの香りとはちみつのしっとりとした甘さが人気の簡単スイーツです♪
豆腐と卵を使ったレシピは、ふわふわでやさしいほっこりレシピ多数
豆腐も卵も、ふわふわでやさしい味わいが特徴です。そんな豆腐と卵を組み合わせたレシピは、ほっこりと癒してくれるような料理が多くありましたね。簡単に作れるものばかりなので、忙しくて疲れているときにはうってつけ。簡単&栄養満点でやさしい味わいの豆腐と卵のレシピは、忙しいあなたにぴったりです。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。