いつもmogunaをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
レシピ動画メディアとして運営してまいりましたmogunaですが、2023年6月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始から多くのお客様のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
なお、ご登録いただいた会員情報はモグナ株式会社にて、責任を持って消去いたします。

■提供終了サービス moguna WEB・iOS・Android
■サービス終了日 2023年6月30日
■お問い合わせ先
モグナ株式会社
メール:info@moguna.com

大葉の香りが効いてる♡梅じそポテトサラダの作り方

大葉の爽やかな香りがアクセント♪ ホクホクじゃがいものポテトサラダに、大葉と梅肉、ちりめんじゃこを加えて和風テイストに仕上げました。マヨネーズを使わずさっぱりとした味わいで、おつまみにもぴったりです☆ ほかにも、mogunaおすすめの大葉をたっぷりレシピを掲載しています! お楽しみに。

定番人気のポテトサラダに大葉と梅をプラス!さっぱりとした和風アレンジレシピ♪

おかずや麺類に添える薬味、お刺身のツマなど、和食の付け合わせに欠かせない大葉。清涼感のある香りが特徴の和風ハーブです。トッピングとして利用することの多い大葉ですが、香りを活かしてサラダにしてもおいしいですよ♪ ざく切りにしたり、大きめにちぎったりしてお好みの野菜と和えるだけなので、簡単です!
今回ご紹介する「梅じそポテトサラダ」は、大葉と相性抜群の梅肉とちりめんじゃこも加えた、さっぱりタイプのポテサラです。
じゃがいもの加熱は電子レンジでOKなので、とってもお手軽に作れますよ。
早速、詳しい作り方をご紹介していきましょう。

【大葉が爽やか☆人気サラダレシピ】梅じそポテトサラダの材料~2人分

じゃがいも(男爵)……2個
梅干し(大粒)……2個
ちりめんじゃこ……15g
大葉……5枚
A.砂糖……少々
A.塩……少々

【大葉が爽やか☆人気サラダレシピ】梅じそポテトサラダの作り方

【大葉が香るサラダ】梅じそポテトサラダの作り方1

まずはじゃがいもを準備していきましょう。じゃがいもはよく洗ってから皮をむき、1cm角の大きさに切っていきます。小さめに切ることで火の通りが早くなりますよ。

【大葉が香るサラダ】梅じそポテトサラダの作り方2

梅干しは大粒のものを使用しています。あらかじめ種を取り出しておきましょう。
大葉はざく切りにします。大きめに切ることで大葉の存在感がアップ!

【大葉が香るサラダ】梅じそポテトサラダの作り方3

耐熱皿に、角切りにしたじゃがいもを重ならないように広げて並べ入れます。上から濡らしたペーパータオルをかぶせ、さらにラップをかけて電子レンジ(600W)で加熱しましょう。8分程加熱したら取り出して、ラップとペーパータオルを取り外します。とても熱くなっていますので、やけどしないように注意してくださいね! そのまま5分程おいて粗熱を取りましょう。

【大葉が香るサラダ】梅じそポテトサラダの作り方4

じゃがいものの粗熱が取れたらボウルに移し、種を取った梅干しを加えてスプーン等で粗くつぶしながら混ぜ合わせていきます。じゃがいものつぶし具合はお好みで! さらにちりめんじゃこ、Aの塩と砂糖を加えてさらによく混ぜましょう。梅干しの塩気が効いているので、塩の量は味をみながら調節してくださいね。

【大葉が香るサラダ】梅じそポテトサラダの作り方5

最後にざく切りにした大葉を投入します。全体をざっくりと混ぜ合わせてできあがり! 彩りも美しい、和風ポテトサラダの完成です♪

他にもあります、大葉のレシピ♪サラダ感覚でいただけるさっぱりレシピは、大葉の大量消費もおすすめ!

【まるでサラダ☆野菜と大葉たっぷりの人気レシピ1】トマトと大葉のナムル

少ない材料であっという間に作れるのがうれしい♪ トマトの酸味と大葉の爽やかな香りがマッチした、さっぱりおいしいナムルのレシピです。
湯むきして食べやすい大きさに切ったトマトと、千切りにした大葉を、ごま油と塩こしょうで和えるだけ! 冷蔵庫でキリッと冷やすといっそうおいしくいただけます。

【まるでサラダ☆野菜と大葉たっぷりの人気レシピ2】サラダチキンと大葉の春巻き

副菜にはもちろん、ビールのおつまみやお弁当のおかずにもぴったりの春巻きレシピです。
皮のカリッとした食感と大葉の爽快な香り、チーズのコクが、絶妙な調和とバランスを生み出します♪ お好みで酢じょうゆやポン酢をつけてお召し上がりください。

【まるでサラダ☆野菜と大葉たっぷりの人気レシピ3】大葉香る♪キャベツのミルフィーユ漬け

キャベツと大葉、千切りにんじんを交互に重ねた、中華風ミルフィーユ漬けのレシピ。クコの実の食感や大葉の香りがアクセントになっています。
材料をきれいに重ねて層にしたら、重石をのせて30分程置いておきましょう。全体がなじんだら食べやすく切り、断面を見せるように盛りつけると◎です!

こちらもどうぞ!サラダや和え物、トッピングに大活躍♪大葉の爽やかな香りを楽しむ簡単人気レシピ

大葉の香りでさっぱり食べやすく、しかもお手軽で作りやすいレシピは、あともうひと品欲しいときにも大助かり。切って混ぜるだけ、和えるだけの簡単レシピや、レンジを活用した技アリレシピもご紹介しています。

爽快な香りに癒される♪さっぱりおいしい大葉のサラダ

大葉を使ったポテトサラダのレシピ、いかがでしたか?
薬味やトッピングなど、メイン料理の引き立て役とはまた違い、大葉そのものの風味や歯ざわりをよりいっそう感じることができますよ。サラダだから手軽ですぐに作れるのもよいところ!
レタスやミニトマトを添えても素敵です。ぜひ試してみてくださいね☆

※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部