簡単で人気♪ お手軽な枝豆と玉ねぎのサラダを作ろう
枝豆を茹でて塩を振って食べるのは、シンプルで且つとてもおいしいですよね。
ただ、「料理の材料として使いたい」「ちょっと凝った枝豆料理を作ってみたい」という方はぜひクリームチーズ入り枝豆サラダに挑戦してみてはいかがでしょうか。
クリームチーズ入りの枝豆サラダは、献立が洋食の時にぴったりです。
今回のご紹介するレシピはかつお節も入っているので、意外かもしれませんが和食とも相性が◎ですし、ビールのお供にもおすすめです♪
では作り方を見ていきましょう!
枝豆と玉ねぎのサラダ|材料(2人分)
枝豆 (冷凍) 150g
玉ねぎ 20g
かつお節 適量
ー調味料ー
クリームチーズ 20g
牛乳 小さじ1
塩 少々
黒胡椒 少々
枝豆と玉ねぎのサラダ|作り方
【枝豆と玉ねぎのサラダ 作り方1】枝豆の下処理

冷凍の枝豆を解凍して、サヤから豆を出します。
生の枝豆の場合は茹でてサヤから豆を出しましょう。
もっと時短したい!という方は、むいてある枝豆が冷凍して売られているようなので、それを使ってみてはいかがでしょうか。
【枝豆と玉ねぎのサラダ 作り方2】玉ねぎの下処理

玉ねぎの繊維に逆らうようにして薄切りにします。
その後塩(分量外)をふり、軽く揉んで置いておきます。
少し時間が経つと水気が出てくるのでキッチンペーパーでふきとりましょう。
玉ねぎを塩でもみ時間を置くことで、玉ねぎ独特の辛味が和らぎます。
もっと徹底的に辛味を取り除きたい方は、水気をふきとる前に水でぬめりを洗い流し、絞るとより効果が期待できそうです。
【枝豆と玉ねぎのサラダ 作り方3】材料を混ぜていく

食材の下準備ができたら混ぜ合わせていきます。
まずボウルに調味料(クリームチーズ、牛乳、塩、黒胡椒)を入れ混ぜ合わせます。均一になるまで混ぜましょう。
次に、ボウルに枝豆を入れ混ぜ、玉ねぎも加え混ぜ合わせていきます。
ここで、玉ねぎの水気がしっかりととれていないと、サラダが全体的に水っぽくサラサラになってしまうので気をつけましょう。
【枝豆と玉ねぎのサラダ 作り方4】お好みでかつお節をかけて完成!

混ぜ合わせたものをお皿に盛り、かつお節をかけたら完成です!
クリームチーズがとても濃厚でクセになるサラダです。
家族の人気レシピになるでしょう♡
他のビールにも合う枝豆レシピを紹介♪
ここからは夕飯に出してもOKで、おつまみにおすすめな枝豆レシピをご紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【夕飯にもおつまみにも! 枝豆レシピ1】枝豆入りコールスローサラダ
こちらは枝豆入りのコールスローサラダです。
キャベツが家にある方に試してもらいたい1品です。
とてもサッパリしていておいしく、シンプルながらも枝豆がアクセントになっています。
いつものコールスローサラダに枝豆をプラスするのは良いアイディアですね♪
【夕飯にもおつまみにも! 枝豆レシピ2】ツナとアボカドの塩昆布和え
枝豆入りのツナとアボカドの塩昆布和えです。
なんだかアボカドが入っているだけでおしゃれに見えますね。
材料も少なく、味付けは塩昆布とごま油のみ!
こちらも時短でできるレシピなので気になる方は要チェックです。
【夕飯にもおつまみにも! 枝豆レシピ3】ふわふわ豆腐の枝豆の白ごま和え
木綿豆腐を使った枝豆レシピです。
いろんな野菜が入り、彩りがきれいな白ごま和えです。
ごまの風味が香ばしく美味ですよ♪
【夕飯にもおつまみにも! 枝豆レシピ4】簡単 電子レンジdeひじき煮
電子レンジで作れるひじき煮です。
火を使わないで済むので楽チンですね♪
電子レンジで加熱している間にもう1品作れそうです。
甘辛い味で、きっとご飯が進むこと間違いなしです!
【夕飯にもおつまみにも! 枝豆レシピ5】枝豆とベーコンのガーリックバター炒め
ベーコンがとてもジューシーでとてもおいしい炒め物です。
ガーリックとバターの香りがたまりません♡
メイン級のおかずとして食卓に出すのもOKです。
ベーコンがない場合は、ウィンナーを使ってもおいしいですよ!
他にも簡単なのにおいしいおつまみはたくさんある!
下の記事では簡単にできるおつまみをたくさん紹介しています。
大人がお酒のお供に食べるおつまみは、子どもも好きだったりします。夕食の1メニューとして出しても喜ばれるでしょう♪
記事ではもちろん枝豆を使ったレシピも紹介されていますよ!
枝豆があるならサラダにするのがおすすめ♪
いかがでしたか?
枝豆を使ったサラダ、簡単・お手軽で良いですよね♪
また枝豆はいろんな料理にもプラスできるので、おつまみに・いつものごはんに入れてみてくださいね!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。