
飽きのこない甘辛しょうゆ味「牛肉といんげんの甘辛煮」
醤油に砂糖とみりんを加えた甘辛い味付けは、ご飯のおともにピッタリ。そんな定番の味を簡単に作りましょう。
牛肉の薄切りは一口大に、さやいんげんは3等分に切ります。フライパンに油を熱したら、強めの中火で牛肉とさやいんげんを炒めましょう。牛肉の色が変わったら、醤油・砂糖・みりん・水・料理酒を加えてなじませ、汁気がほとんどなくなるまで煮ます。さやいんげんに味がしみた方が美味しいので、牛肉と同時にしっかり煮るのがポイント。
味付けがしっかりしているので、お弁当のおかずにもオススメの一品です。
うまみがたっぷりしみ込んだ煮物「牛かぶら煮」
かぶとエリンギを牛肉と一緒に煮る「牛かぶら煮」は、牛肉を使いつつもアッサリとした味わい。牛肉をサッと下茹でして臭みとアクを除いてから野菜と煮るので、煮物が肉臭くならないです。
煮汁に麺つゆを利用することで、出汁取りは不要。具材をカットして煮るだけと、簡単に作れる上に、肉・野菜・きのこと栄養バランスもGOODです。
最後に柚子の皮をのせることで、見た目もバッチリ。おもてなし料理にもオススメです。
あっさりとしつつも牛肉のうまみがたっぷりしみ込んだ煮物は、箸が止まらなくなる一品です。
梅とお酢でさっぱり系のすき煮「牛こまとごぼうの梅すき煮」
すき煮といえば、醤油と砂糖の甘辛味が特徴ですが、「牛こまとごぼうの梅すき煮」はそこに梅干しと酢を加えることで、サッパリとした味わいになります。
梅干しと酢の酸味で食欲増進。ちょっと食欲がないときにも食べやすいスタミナメニューとしてオススメです。
ごぼうは、乱切りにした後で水にくぐらせてアクを抜いてから炒めるのがポイント。
牛肉とししとうはサッと焼いたらすぐに煮ましょう。酸味の効いた甘辛味は、ご飯のおともにバッチリです。
牛肉に野菜のうま味とたれがからんだ「牛赤身ステーキのきのこマリネ」
一口サイズにカットした牛肉赤身のステーキにシメジを添えた「牛赤身ステーキのきのこマリネ」は、主菜にも副菜にもなる便利な一品。
作り置きしてお弁当のおかずにしてもGOODです。まず、一口大にカットし塩胡椒をした牛肉を、フライパンに並べて両面を焼きます。石づきを取ってほぐしたしめじを加えて炒めたら、しめじは取り出しましょう。酢・水・ポン酢を加えて煮立てたら、万能ネギを加えて火を止めます。最後にしめじを戻してざっくり混ぜたら出来上がり。
ボリュームのあるおかずが欲しいときにご活用ください。
赤唐辛子の辛みがアクセント「牛肉と根菜の甘辛煮」
牛肉と根菜で作る「牛肉と根菜の甘辛煮」は、ピリッと辛い甘辛味がご飯のおかずにピッタリの一品。
作り方は簡単。ごぼうは斜め切りにしてから水にさらしておきます。にんじんも斜め切りにし、赤唐辛子は切って種を取っておきましょう。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、牛肉を炒めます。
ごぼう、にんじん、赤唐辛子を加えて炒めたら、料理酒をふって水を加えます。
醤油、砂糖、みりんを加えて煮たら、フライパンをゆすって汁気をとばしましょう。皿に盛り、白ゴマをふったら完成です。お弁当のおかずにもオススメの一品です。
いかがでしたでしょうか。「牛肉」を使ったしっかりした副菜があれば、メインディッシュを軽めのメニューにしたときにもバランスがいいですね。野菜中心の副菜と組み合わせてもバッチリです気になるレシピを見つけて、ぜひ気軽に試してみてください。