変幻自在な大根と小松菜の組み合わせでおいしい1品を♡
カットの仕方によっても印象が違ううえに、大根おろしや切り干し大根など、色々なかたちで楽しめるのが大根の魅力。小松菜と組み合わせることで、みずみずしい爽やかなおいしさが楽しめます!
和食の献立にぴったり♪大根と小松菜を使ったおかずレシピ
大根と小松菜を使った、ほっと和むような味わいのおかずは白いご飯によく合います。王道の煮物おかずから、新感覚の炒め物まで、使い方は色々! 和食の献立にお悩みの方は要チェックですよ♡
【大根と小松菜を使ったおかずレシピ その1】大根と鶏肉の酢じょうゆ煮
酢を入れることで鶏肉がさっぱりやわらかく仕上がる、マスター必須な王道煮物。鶏手羽元と大根だけだと色味が寂しいので、小松菜を添えるのがポイントです。
【大根と小松菜を使ったおかずレシピ その2】納豆と大根おろしのソース!小松菜のしょうが風味炒め
小松菜、にんじん、厚揚げ、エリンギの炒め物に、納豆と大根おろしのソースをかけた新感覚なひと品。大根おろしがソースに入ることで、味がまとまります。
【大根と小松菜を使ったおかずレシピ その3】大根の煮物 豚肉あんかけ
シンプルに昆布で煮た大根に、豚ひき肉となすと小松菜のあんかけをかけた1品。大根を煮るときは、米のとぎ汁を使うか、米を少し入れることでおいしく仕上がります!
日本酒に合う!大根と小松菜を使ったおつまみレシピ
しっぽり日本酒を嗜みたいときに、大根と小松菜を使ってさっぱりいただけるおつまみを作ってみませんか。時間がないときはサッと作れるツナとの和え物が、ちょっとこだわってとっておきのおつまみを楽しみたいときは大根もちがおすすめです♪
【大根と小松菜を使ったおつまみレシピ その1】さっぱり! 大根おろしとツナと小松菜の和え物
大根おろしと小松菜、ツナとレモンを和えたさっぱり爽やかな和え物。おつまみにはもちろん、和食の副菜としてもGOODですよ。
【大根と小松菜を使ったおつまみレシピ その2】チーズ入り 小松菜としらすの大根もち
水気を切った大根おろしにしらす、チーズ、小松菜と薄力粉、片栗粉を入れてフライパンで焼いた大根もち。ごま油の香りとカリッと&モチモチ食感がたまりません!
具沢山でハッピー♡大根と小松菜を使った汁物レシピ
ごろごろと具材がたくさん入った汁物は、それだけで満たされた気持ちになれる幸せな料理。大根と小松菜に相性ぴったりなたくさんの具材を詰め込んで、おいしい汁物を作りましょう。スープ、味噌汁、けんちん汁の3つのレシピをご紹介するので、シーンに合わせて作ってみてくださいね!
【大根と小松菜を使った汁物レシピ その1】帆立と切り干し大根の味噌バタースープ
ミルクベースなのに味噌が入った和洋折衷な味噌バタースープ。切り干し大根の旨味が帆立とよく合います。コクのある味わいがクセになりますよ。
【大根と小松菜を使った汁物レシピ その2】鮭と大根と小松菜の味噌汁
鮭やきのこ、里芋など、秋の味覚がごろっとつまった味噌汁。大根やにんじんなどの根菜は最初に、小松菜やきのこは最後に入れるのが、おいしく仕上げるポイントです。
【大根と小松菜を使った汁物レシピ その3】ほっこり 大根と小松菜が入ったけんちん汁
素材のおいしさをしっかり楽しめるシンプルな味付けのけんちん汁。そのときに手に入った旬の食材でアレンジしてもGOOD。肉を入れなくても旨味たっぷりです!
つるりといただく!大根と小松菜を使った麺類レシピ
軽めに食事を済ませたい気分のときにぴったりな麺類も、ちょっとひと工夫でグッとおいしくなりますよ♡ 大根と小松菜を使って色々なうどんのバリエーションを楽しんでみましょう!
【大根と小松菜を使った麺類レシピ その1】生姜と大根おろしのポカポカうどん
寒い日にぴったりな肉団子にもスープにも生姜が入ったポカポカうどん。片栗粉を使ってとろみをつけたスープがうどんに絡んで絶品です!
【大根と小松菜を使った麺類レシピ その2】揚げ餅入りうどん大根おろしがけ
シンプルなうどんに、揚げ餅と大根おろしをのせたひと品。餅を素揚げした揚げ餅はカリッとおいしくて、餅の使い切りレシピとしてもおすすめです。
食べ応えたっぷりなのに、あっさりが嬉しい♡大根と小松菜を使いこなそう!
大根と小松菜を使ったレシピ、いかがでしたでしょうか。あっさりとした食べ心地なので、たくさん作ってもペロリといただけちゃいます♪ 大根と小松菜があるときは、ぜひ挑戦したことのないレシピにチャレンジして、料理のレパートリーをどんどん増やしてくださいね!
※高齢者や3歳未満の子どもが餅を食べる際は、食事の様子を見るなどして十分注意を払うようにしてください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。