【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】メニューをもっとおいしく食べよう!
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】でおかずを作る時、どうしてもワンパターンなメニューになってしまうことはありませんか?
今回は、脱ワンパターンできちゃうレシピをご用意しました♪
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】を使った和風、洋風、中華、アジアンレシピ12選をご紹介します。
これさえマスターすれば、平日のごはん作りも乗り切れますし、家族もきっとパクパク食べちゃうはず♪
ぜひ、おうちで作ってみてくださいね。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】の人気☆和風レシピ
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆和風レシピ1】豚肉と野菜のしょうが焼き
まずはじめは、豚肉と野菜のしょうが焼きのレシピです。
食べごたえたっぷりなので、家族もきっと大喜び♪
豚肉にまぶす薄力粉は、片栗粉でも代用できますよ。
はちみつで甘味を出しますので、1歳未満の子どもには食べさせないでください。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆和風レシピ2】豚肉の梅味噌焼き
お次は、オーブントースターで焼くだけの豚肉の梅味噌焼きです。
ピーマンや玉ねぎの他、人参やパプリカを入れてもおいしいですよ。
最後に大葉の千切りをトッピングすると風味が増すのでおすすめ。
味噌は赤味噌でも白味噌でも◎です。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆和風レシピ3】豚ピー味噌
いい箸休めになる豚ピー味噌はこちら。
調理時間もたった10分なのに、本格的なお味に仕上がりますよ。
お酒のおつまみにもぴったり♪
ちょっとおしゃれな小鉢に入れて、食卓に出してくださいね。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】の人気☆洋風レシピ
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆洋風レシピ1】豚肉のスペアリブ風
見た目もゴージャスな豚肉のスペアリブ風。
おもてなしやおうち記念日にもぴったりです♪
フライパンで作ってもおいしく仕上がりますよ。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆洋風レシピ2】卵のせドライカレー
子どもの長期休みのお昼ごはんにぴったりな、卵のせドライカレーです。
煮込む必要もなく、フライパンひとつでできちゃう簡単レシピなんです。
野菜は、冷蔵庫にあるものでアレンジしてくださいね。
お弁当にもぴったりのメニューです。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆洋風レシピ3】野菜たっぷりミートローフ
野菜たっぷりミートローフのレシピです。
ピーマン、玉ねぎ、人参、コーンなど、野菜がたっぷり入っているから、子どももたくさん野菜が食べられちゃいますよ。
お弁当にもおすすめです。ごはんやパンにもよく合います。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】の人気☆中華レシピ
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆中華レシピ1】定番の酢豚
定番の酢豚。まるで中華屋さんのような仕上がりになっちゃいます♪
ぜひこちらのメニューをマスターして、おうち中華を楽しんでくださいね。
大皿にドーンと盛っても見映えしますよ。
パイナップルはお好みでどうぞ。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆中華レシピ2】豚肉のチンジャオロース
お次は中華の人気メニュー、豚肉のチンジャオロースです。
ピーマンやパプリカの色合いが、食卓を鮮やかに彩ります。
食べ盛りの子どものお弁当にもぴったりですよ♪
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆中華レシピ3】中華風ピーマンの肉詰め
ちょっと意外なメニュー、中華風のピーマンの肉詰めです。
オイスターソースがいいコクを出してくれますよ。
お弁当やおつまみにもぴったり♪
ビールや紹興酒にもよく合います。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】の人気☆アジアンレシピ
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆アジアンレシピ1】韓国風豚肉炒め
ピリ辛味がクセになる、韓国風豚肉炒めです。
ビールやマッコリにもよく合います。
糸こんにゃくは春雨に変えても◎。
コチュジャンの量はお好みでどうぞ♪
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆アジアンレシピ2】豚肉と海老の生春巻き
まるでデパートで売っている総菜のような豚肉と海老の生春巻き。
購入するにはちょっと高くて二の足を踏んでしまう生春巻きも、おうちで作れば安価においしく食べられます♪
ホームパーティーやピクニック弁当にも◎。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎの人気☆アジアンレシピ3】キャベツたっぷりビーフン
最後のレシピは、キャベツたっぷりビーフンです。
週末や子どもの長期休みのお昼ごはんにおすすめですよ。
ビーフンの代わりに、余った素麺でも代用可です。
【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】メニューは普段の食卓にもお弁当にも大活躍!
いかがでしたか? 今回は、【豚肉×ピーマン×玉ねぎ】のおすすめレシピ12選をご紹介しました。
どのレシピも、家族がおいしく食べられるものばかりですので、ぜひ普段のレパートリーに加えてくださいね。
また、作り置きして、お弁当や忙しい日の晩ごはんのおかずに出すのも◎。
豚肉、ピーマン、玉ねぎはスーパーで安売りになることが多い食材なので、たくさん買って作り置きしちゃいましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることで乳児ボツリヌス症にかかることがあります。1歳未満の赤ちゃんに、はちみつ・はちみつ入りの食品を与えることは避けてください。
※豆、ナッツ、枝豆などを3歳未満のお子様に与える際は十分注意してください。誤嚥事故の恐れがあります。