煮汁は活用できてリメイクも可能です♡
「レシピ通りなのにお肉が柔らかくならなかった」そんな経験はありませんか? 鶏手羽のさっぱり煮で悩みがちな声でお肉の硬さがありますね。お酢で柔らかくなるはずなのに……そう思ったあなたに柔らかくするちょっとしたコツを入れつつご紹介します♡
余った煮汁は何にリメイクできるかな♪ 酢の代わりにポン酢で代用したり鶏手羽のアレンジはたくさん! 迷ってしまったママは是非こちらのレシピをご活用ください。子どもが大好きな《焦がし砂糖》の手羽など、家族みんなが喜ぶレシピをご紹介しているので是非最後までご覧になってみてくださいね。
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【材料】2人分
鶏肉(手羽元)……6本
ゆで卵……2個
しょうが……10g
にんにく……2片
長ねぎ (白い部分)……適量
A
酢……100ml
醤油……50ml
料理酒……50ml
砂糖……大さじ3
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方】
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方1】材料の下ごしらえ

まずは下ごしらえをしてきましょう。にんにくとしょうがは薄切りにします。長ねぎは白髪ねぎにしましょう。
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方2】にんにくとしょうがを煮立たせる

次に、鍋にAの材料(酢・料理酒・醤油・砂糖)と、にんにくとしょうがを入れて煮立たせます。酢は煮込むことで酸味が適度にとんでまろやかな優しい味わいとなりますよ。
鶏手羽のさっぱり煮を美味しくするポンイント☆1☆
酢が苦手な方はレモン汁などで代用しても◎。レモン汁の場合は煮込むと酸味がとびやすいので、お好みで最後にレモン汁を追加でふりかけて酸味を調節すると良いでしょう。
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方3】落し蓋をする

煮立ったら、鶏手羽元とゆで卵入れ、落し蓋をしましょう。
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方4】20分煮る

鍋を中火にして、煮汁が1/3程度になるまで20分程煮ます。ここでお肉が硬くならないちょっとしたコツです。
鶏手羽のさっぱり煮を美味しくするポイント☆2☆
火が煮立ったあとは、火力を落として、弱火から中火でじっくりと煮ることがコツです。火力を落とさないままにしてしまうとお肉が硬くなってしまうので気を付けましょう。
お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮【作り方5】器に盛り付ける

最後は、器に盛り付けて、白髪ねぎを添えたら《お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮》の完成です♡ ゆで卵に染みた煮汁のうま味と、白髪ねぎの風味でどこまでも食べられちゃいまよ。子どもは飛び跳ねて喜ぶかも。パパの帰宅も待ち遠しくなりますね♡
☆余った煮汁のリメイク・活用法☆
余った煮汁は炊き込みご飯の際に使ったり、鶏肉をほぐして長ねぎなどの具材を足し、酢豚風の炒めも煮に使ったりと、いろいろ活用できるので是非試してみてくださいね♪
《厳選》鶏手羽元のさっぱり煮《メイン副菜》
食卓のメインの副菜として活躍してくれる、鶏手羽元のさっぱり煮です。1つあるだけで食卓がパッと華やぐ♡ トマトの赤に、レタスの緑で夕食の食卓の彩りはバッチリ。
《人気》お弁当やおつまみに◎鶏手羽(元・中・先)でさっぱり煮♡3選♡
ここからはお弁当やおつまみに大活躍な手軽に食べられる鶏手羽を部位別でご紹介。甘辛くさっぱりとした味わいは子どもからもパパからも「また作って」の声が聞こえてきそう♪
【鶏手羽でさっぱり煮レシピ1】鶏手羽中の甘辛さっぱり煮
めんつゆ・酢・はちみつを使った、コックリなのにさっぱりといただける、鶏手羽のさっぱり煮です。おつまみにはもちろん冷めても美味しいのでお弁当にもGOOD。
【鶏手羽でさっぱり煮レシピ2】手羽元と卵のさっぱり煮
大根に煮汁が染みて美味しい、手羽元と卵のさっぱり煮です。甘辛い味付けに酢でさっぱりといただけるので、夕食やお弁当にはもちろん、酒のつまみとして大活躍しますよ♪
【鶏手羽でさっぱり煮レシピ3】こがし砂糖の鶏手羽さっぱり煮
こがし砂糖の口当たりがやみつきになる、鶏手羽のさっぱり煮です。香ばしい甘さと酸味が絶妙にマッチして、生姜と小ねぎの風味でどこまでもパクパク食べられちゃいますよ♪ 子どもから「ママまた作って」の声が聞こえてきそうなひと品♡
お酢を使いこなそう♡バルサミコ酢でアレンジ料理はこちら♡
ここまで、鶏手羽のさっぱり煮をご紹介してきました。もっと酢を使った料理が知りたい!という方にはこちらのレシピがおすすめです。バルサミコ酢でワンランクアップの料理が簡単に作れますよ♪ 牡蠣のサラダ、オレンジとモッツァレラ、焼きバナナのはちみつバルサミコ風など、おしゃれな簡単レシピが揃ってますよ。
鶏手羽はさっぱり煮でつまみもお弁当もバッチリ♡
いかがでしたか? 今回は「お酢でまろやか♡鶏手羽元のさっぱり煮の作り方」をご紹介しました。いつもの鶏手羽もお酢で煮込むだけで簡単に柔らかく美味しくいただけますね。是非こちらでご紹介したレシピを参考にいろんなアレンジを楽しんでくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。