パクチー欲求を満たす♡絶品パクチーサラダをどうぞ♪
「パクチーがなぜ好きか」なんて、パクチストには、もはや愚問。あの香りに魅せられたら、時折無性にパクチーが食べたくなるものです。
今回は、そんなパクチー欲求をしっかりと満たしてくれる、パクチーサラダをご紹介します!
パクチー欲求を一気に解消してくれる、パクチーたっぷりのサラダレシピと、パクチーが入ることで味にインパクトが生まれるサラダレシピの2本立てでご紹介します。
パクチーだから出せる唯一無二のおいしさを、絶品サラダで味わってください。
ワシワシ食べたい時に♡パクチーが主役のサラダレシピ
【パクチーが主役の絶品サラダレシピ1】パクチーと鶏そぼろのシンプルサラダ
まずは、パクチーをたっぷりと使ったサラダレシピからご紹介します。
1品目は、パクチーに中華風の鶏そぼろを混ぜ合わせただけのシンプルなサラダレシピです。にんにくを効かせた鶏そぼろとパクチーが織り成す、見事なハーモニーをご堪能ください♪
【パクチーが主役の絶品サラダレシピ2】パクチーと水菜のサラダ ナンプラードレッシング
次にご紹介するのは、たっぷりのパクチーと水菜、かいわれ大根を合わせた、シャキシャキと心地よい食感のサラダです。レモン汁と砂糖、ナンプラー、ごま油を混ぜ合わせた特製ナンプラードレッシングで和えれば完成!
ひと皿のサラダで、パクチー欲求とアジア料理欲求の両方を満たします♡
アーモンドは、ピーナッツに変えても良いですよ。
【パクチーが主役の絶品サラダレシピ3】パクチーとトマトの簡単サラダ
トマトと玉ねぎ、パクチーをオリーブオイルと酢、塩こしょうで和えただけの簡単サラダレシピです。
素材の味を生かしたシンプルなサラダで、パクチーの魅力が開花します!
【パクチーが主役の絶品サラダレシピ4】豚こま肉とパクチーのベトナム風サラダ
マスタードシードと一緒に炒めた豚こま肉とパクチーを合わせて、豪快に食べたいサラダレシピです。
バルサミコ酢やナンプラー、バジルを効かせたドレッシングがパクチーの香りを引き立てて、1度食べたら忘れられないおいしさです。
パクチーが決め手☆クセになるおいしさのパクチーサラダレシピ
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ1】サラダチキンとパクチーのタイ風サラダ
ここからは、パクチーをサラダの具材に使ったサラダレシピをご紹介します。
1品目は、鶏ささみを電子レンジで加熱して作るサラダチキンとパクチーを合わせた、さっぱり仕立てのサラダレシピです。
紫玉ねぎの色味も美しく、食卓に映えますね!
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ2】パクチー香る春雨サラダ
次にご紹介するのは、人気の春雨サラダのレシピです。エビや豚ひき肉などが入った具沢山な春雨サラダにパクチーを加えることで、いつもの中華春雨サラダとは違う、エスニックな雰囲気が漂うサラダに仕上がります。
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ3】エビ入りパクチーサラダ
サッとゆでたエビと、パクチー、きゅうり、玉ねぎを、特製ナンプラードレッシングで和えた華やかなサラダレシピです。
野菜はほかに大根やにんじんなどのせん切りを加えて、ボリュームアップしてもOKです。
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ4】トマト・アボカド・パクチーのエスニックサラダ
鶏ささみで作ったサラダチキンとアボカド、トマトなどを使った、食べ応えのあるサラダレシピです。スイートチリソースとナンプラーというエスニック素材に、オリーブオイルが意外なほどよく合い、クセになる味です。
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ5】じゃがいもときゅうりのパクチーサラダ
次にご紹介するのは、普段のポテトサラダの概念を大きく変えるじゃがいものサラダレシピです。せん切りにしたじゃがいもをサッとゆでて、きゅうりや桜エビ、青のりなどを混ぜ合わせます。最後にパクチーや白ごまを飾ったら、でき上がり!
ひと口でさまざまな味や香り、食感が楽しめて、インパクトあるおいしさです。
【パクチーが決め手の絶品サラダレシピ6】パクチー入りアジアン豆腐サラダ
最後にご紹介するのは、パクチーを使った豆腐サラダのレシピです。
なめらかな豆腐に、トマトの酸味とパクチーの香りが絶妙にマッチして、箸が止まらなくなりますよ。
パクチーの魅力全開♡おいしいサラダを食卓へ
パクチーの魅力があふれるサラダレシピをご紹介してきましたが、いかがでしたか。
家族にパクチストがいれば喜びを共有できますが、たとえ家族にパクチストがいなくても、たまには自分のためにパクチーサラダを作って、自分を労ってみても良いのではないでしょうか。
おいしいパクチーサラダレシピを、ぜひご活用ください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※豆やナッツを3歳未満のお子様に与える際は十分注意してください。誤嚥事故の恐れがあります。