レンコンエキスが体にジ〜ンッ♡レンコンのスープレシピ6選

にんじんや大根に続いて、根菜を代表する「レンコン」。煮ても焼いてもおいしいレンコンを、ここは敢えて、スープにしちゃいましょう! レンコンをすりおろしたり、鶏肉と一緒に煮込んだりと、あの手この手を使って、あったかいスープでレンコンエキスを取り込みます。

そのままでもすりおろしてもおいしいレンコンで、スープを作る!

今回はレンコンを具材や味つけに使った、あったかスープレシピを集めました!
すりおろしレンコンでとろとろに仕上げたスープや、鶏肉だしが染み出るほっこりスープ、レンコン料理のレパートリーが広がるアレンジスープなど、レンコンを活用したスープレシピをご紹介します。
レンコンのうまみを活かすために、今回はあったかいスープレシピのみをピックアップ。肌寒い季節や、小腹がすいた時、野菜をたくさん摂りたい時など、レンコン入りのあったかスープを試してみてくださいね。

すりおろしたレンコンで、とろとろの絶品スープ★

【すりおろしレンコンのスープレシピ1】レンコンとしょうがのポカポカ中華スープ

レンコンのスープレシピでまずおすすめしたいのが、3種類の薬味野菜を使った、すりおろしレンコンスープです。
ベーコンを軽く炒めたら、水・長ねぎ・にんにく・しょうが・すりおろしレンコン、そして中華だしを加えて10分ほど煮ます。最後にごま油と黒こしょうをふりかければ、できあがり。
レンコンをすりおろしてから入れることで、シンプルな中華スープがとろとろスープに変身します。

【すりおろしレンコンのスープレシピ2】れんこんとかぼちゃのポタージュスープ

洋食で人気の「ポタージュスープ」。加熱した具材をミキサーにかけたりと、やや面倒ですよね。
でも、すりおろしレンコンを使えば、ミキサーなしで、ポタージュが作れます。
ごま油でかぼちゃと玉ねぎを炒めたら、水を足してじっくりと火にかけます。かぼちゃが簡単につぶせるほどまで火が通ったら、すりおろしレンコンを投入。すりおろしレンコンがなじんだところで、塩・しょうがで味を調えましょう。
昆布と干し椎茸の和風だしベースなので、和食献立にもマッチ☆

鶏肉とレンコンのだしで、スープのうまみが体に染みわたる♪

【レンコンのやさしいスープレシピ1】レンコンと鶏肉の薬膳風スープ

レンコンは長く加熱しても煮崩れしないので、鶏肉と一緒に長時間煮込めば、うまみたっぷりのスープが作れます。
レンコンと鶏肉そのままのうまみを感じるために、シンプルな味つけの薬膳風スープにトライ。
レンコンはあらかじめ酢水にさらしておくと、表面が紫色に変わったり、スープに色が移るのを防げますよ。

【レンコンのやさしいスープレシピ2】鶏肉と白菜の和風レンコンスープ

寒い季節が訪れたら、レンコン入りの具だくさんスープで、体の中からあたたまりませんか。
鶏もも肉と白菜をじっくり煮込んだスープだから、鍋代わりのおかずスープとして使えます。
レンコンはそのまま加えるのではなく、すりおろしてから入れて、具材のうまみをふんわりやさしく包み込みましょう。
仕上げに溶き卵をプラスすれば、雑炊風のレンコンスープの完成!

多国籍なアレンジレシピでレンコンスープのレパートリーを増やす☆

【レンコン入りアレンジスープレシピ1】揚げ海老とレンコンのアジアンスープ

根菜のうまみがありながらもアッサリとした味わいの「レンコン」は、どんな食材にもマッチします。せっかくだから、独特な風味で人気のパクチーと合わせて、一風変わった中華スープにしましょう。
海老は一度カラッと揚げてからスープに入れるのがポイント。食べる直前に揚げ海老にスープをかけることで、香ばしい風味と食感を楽しめます。

【レンコン入りアレンジスープレシピ2】コンソメいらず!根菜たっぷりトマトスープ

最後に紹介するのは、ホールトマトの缶詰を利用した洋風トマトスープです。
レンコンをはじめ、さつまいもやにんじんなどの根菜、玉ねぎ、ベーコンといったたくさんの具材を使っているので、コンソメなしでもおいしいトマトスープに♪
ホールのトマト缶を加える前に、具材に白ワインをふりかけておくと、上品な香りに仕上がります。
トマト缶特有の強い酸味が気になる場合は、タイムやバジルなど、ハーブ系の食材と一緒に煮込みのが必須。加熱で酸味を飛ばしつつ、ハーブの風味を染みこませることで、トマトの甘みが引き立ちます。

レンコンのうまみを活かしたスープレシピで、お腹の底からあたたまろう♡

すりおろしレンコンを使ったとろとろスープや、鶏肉だしを効かせたほっこりスープ、そしてレンコンの使い道が広がるワールドワイドなスープなど、レンコンを活用したスープレシピをご紹介しました。
レンコンは時間をかけて煮込みことでうまみが染みでる食材です。空いた時間に調理して、煮込み中はメイン料理を作ったり、ほかの家事や仕事に時間をあてると、効率よく料理が作れますよ。


※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部