まぶしてカリッ♪とろみをつけてつるり♪豆腐と片栗粉で広がるレパートリー
カリカリからとろとろまで、豆腐のおかず&おやつは、片栗粉の性質を活用すれば、様々なバリエーションが広がります! 今回は、片栗粉を加えた優しくおいしい豆腐レシピをお届けします。子どもから大人まで、ふんわり柔らかな豆腐のおかず&おやつのとりこになりますよ!
片栗粉をまぶして!外はカリッ、中はふわふわ揚げ出し豆腐レシピ
【豆腐×片栗粉で揚げ出し豆腐】丸ごとなすと豆腐の揚げ出し
まずは豆腐に片栗粉をまぶして作る、揚げ出し豆腐を3パターンご紹介します。
ひとつ目のこちらは、なす&ししとうも添えられた、盛りだくさんの揚げ出し豆腐。豆腐は電子レンジで加熱して水分を飛ばすので、水切りがスムーズです。カリッと揚がった豆腐は、ひと口食べるとジュワッとジューシーで、とろけるおいしさですよ。
【豆腐×片栗粉で揚げ出し豆腐】濃厚肉じゃこの揚げ出し豆腐
豆腐の衣にも、出汁のつゆにも片栗粉を使います。ひき肉とちりめんじゃこ入りの、とろみのついたつゆダレが濃厚! アツアツで食べるのがおすすめです。お酒にも合いますよ。
【豆腐×片栗粉で揚げ出し豆腐】豆腐の揚げ出したらこあん
こちらもお酒が進みそうな、たらこあんがかかった揚げ出し豆腐です。辛味がお好きな方は、明太子に替えてもいいですね。醤油だしに片栗粉でとろみをつけて、たらこを加えたらあんは完成。水切りをして片栗粉をまぶした豆腐、まいたけを、油でカリッと揚げ、たらこあんをかけて召し上がれ!
片栗粉のあんをかけて!とろふわ豆腐ステーキレシピ
【豆腐×片栗粉であんかけステーキ】豆腐のステーキ 枝豆あん
食べごたえがあるのにヘルシーな豆腐ステーキです。とろみをつけた具だくさんのあんをかければ、よりボリュームアップして家族は喜びます。枝豆とカニカマのあんは、メリハリある食感がたまりません! 枝豆&カニカマが好きな子どもはもちろん、しょうがが効いているので大人も楽しめます。
【豆腐×片栗粉であんかけステーキ】中華あんかけ豆腐ステーキ
中華あんがたっぷりかかった豆腐ステーキです。野菜がたくさん摂れて嬉しい1品。衣にもあんにも片栗粉を使います。もっちりした豆腐と甘酸っぱいあんのハーモニーをお楽しみください。
【豆腐×片栗粉であんかけステーキ】豆腐のステーキにんにくソース
にんにくの香るあんが絶品の豆腐ステーキです♪ 薄力粉をまぶしてカリッと焼けた豆腐に、コクがある甘酸っぱいあんを絡ませてお口に運べば、至福の味わいが広がります。ダイエット中でも、これなら大満足ですね!
片栗粉のとろみがおいしい!ご飯が進む豆腐料理レシピ
【豆腐×片栗粉で、とろみ系豆腐料理】中華風豆腐と卵のあんかけどんぶり
ご飯がパクパク食べられる、とろみ系レシピです。こちらはあっという間に平らげてしまいそうな、かに玉風の豆腐と卵のあんかけ丼。豆腐と卵のふわふわコンビは満足感たっぷりの食べごたえです。
【豆腐×片栗粉で、とろみ系豆腐料理】豆腐とねぎの味噌そぼろあんかけ
続いては、豆腐の鶏ひき肉のそぼろ味噌のあんかけです。子どもも大好きな甘辛い風味。片栗粉をまぶしてカリッと焼いた豆腐と、コクのあるそぼろ味噌あんの組み合わせは、止まらなくなるおいしさですよ♪
【豆腐×片栗粉で、とろみ系豆腐料理】トマト風味の麻婆豆腐
トマトジュースを使用した、麻婆豆腐の変わりダネレシピです。麻婆豆腐は、つるつるの豆腐と旨味たっぷりのひき肉のコンビが最高ですよね。こちらのアレンジは、甘酸っぱいトマトジュースと、ピリ辛豆板醤が調和して、1滴残らずおなかに入れたくなる仕上がりですよ☆
【番外編】豆腐と片栗粉で作るヘルシースイーツ
【豆腐×片栗粉で優しいおやつ】豆腐のみたらし団子
豆腐と片栗粉があれば、おやつ作りもできます♪ 豆腐のみたらし団子は、ふんわりやわらかで優しい食感。みたらし作りは、片栗粉にお任せあれ! みたらしあんはシンプルなレシピで簡単に作れるのですよ。手作りのおいしさを味わってくださいね。
【豆腐×片栗粉で優しいおやつ】ヘルシーガトーショコラ
絹ごし豆腐が1丁丸ごと入っていて、バターなしで作れるヘルシーなガトーショコラです♪ 手順もシンプルで作りやすいですよ。話題性もあって、おもてなしや手土産にも喜ばれそうです。
豆腐と片栗粉で、カリカリも、とろとろも、もっちりも楽しめる☆
豆腐×片栗粉の、お気に入りレシピは見つかりましたか? 片栗粉パワーで様々な食感のバリエーションが広がるので、豆腐のおいしさがぐんぐん引き出されるレシピばかりでしたね。カリッ、とろり、もっちりと、片栗粉の成分を利用した食感の魅力を、豆腐レシピで存分に味わってくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。