イカとトマトが相性抜群!濃厚な旨みでワインのおつまみにもおすすめのレシピをご紹介します
イカとトマトは好相性で、サラダ、スープ、炒め物、煮物、ごはんものと幅広く使われます。どれも旨みや酸味のバランスが良く、絶品のレシピばかりです。お酒好きの私は、この組み合わせを見たら昼でもワインが飲みたくなります♪ お酒が飲めない方は、バゲットと合わせることを想像しながら読んでみてくださいね。
【簡単なのに魚介の旨みがスゴイ】イカとトマトの人気レシピ
【簡単で旨みたっぷり!イカ×トマトの人気レシピ1】「バル風レシピ イカと野菜のソテー」
にんにくの風味と鷹の爪をきかせ、塩こしょうで味つけしたシンプルなレシピ。イカもトマトも旨みたっぷりだからこそできる、素材のおいしさを活かした料理です。じゃがいもの加熱はレンジで時短できます☆
【簡単で旨みたっぷり!イカ×トマトの人気レシピ2】「フライパン1つで簡単 フレッシュトマトとイカのバジル炒め」
フレッシュトマトとフレッシュバジルであっさりとした味わいの炒め物。淡白だけどコクのあるカッテージチーズがよく合っています。辛口の白ワインと相性がよさそうです♪
【簡単で旨みたっぷり!イカ×トマトの人気レシピ3】「芳醇 イカとアサリの白ワイン蒸し」
白ワインで蒸し煮にすることで、イカとアサリの旨みや風味がギュッと凝縮されています。その旨みを吸ったトマトとエリンギもまたおいしいですよ。ボリューム感があって贅沢なひと皿です。
【簡単で旨みたっぷり!イカ×トマトの人気レシピ4】「魚介の旨みたっぷりのスープ 即席ブイヤベース」
炒めて香りを立たせた香味野菜と、イカ、タラ、アサリの魚介の旨みが一体となり深い味わいのスープ。炒めて煮込むだけなので簡単ですよ♪ スープにバゲットを浸すとたまらなくおいしいです。
【ワインがすすむイタリアン】トマト缶で簡単にできるイカのトマト煮
【ワインに合う♡イカ×トマト缶の煮物レシピ1】「イカロールで簡単 イカのトマト煮」
こちらは、レンジで作れるトマト煮。ボウルに全ての材料を入れてレンジで8分加熱するだけなので、とても手軽です。また、イカはイカロールを使用しているのでさばく手間もありません☆ さっぱりと食べられて夏にもおすすめ。
【ワインに合う♡イカ×トマト缶の煮物レシピ2】「シンプルなのにおしゃれでおいしい イカのトマト煮込み」
行きつけのワインバーで食べて以来、ドハマりして頻繁に作っている料理☆ イカとトマトの旨みの嵐でワインが止まりませんよ。ブラックオリーブのアクセントもgood。
【ワインに合う♡イカ×トマト缶の煮物レシピ3】「イカスミの旨みでお酒がすすむ イカとあさりの墨煮」
イカスミは、意外とクセもなく風味豊かでおいしいですよね。頻繁に使うものではないので、使い切りタイプのものがおすすめです。濃厚な味わいなので、軽めの赤ワインやボジョレーが合いますよ♡
【イカとトマトの旨みを吸った麺や米が絶品】パスタ&パエリア&ピラフのレシピ
【イカとトマトの旨みを吸った麺が絶品!パスタのレシピ1】「旨みたっぷりの濃厚トマトソースパスタ 魚介のペスカトーレ」
イカ、エビ、ムール貝の魚介の旨みたっぷりの濃厚なトマトソースがパスタに絡み、たまらないおいしさです。一緒に煮込んだオレガノやバジルなどのハーブも、このレシピのおいしさをランクアップさせています。見た目も豪華なので、おもてなしやパーティーにもおすすめ。
【イカとトマトの旨みを吸った麺が絶品!パスタのレシピ2】「イカとバルサミコ酢の相性抜群 イカときのこのペペロンチーノ」
イカとトマトとマッシュ—ルームが、熟成されたバルサミコ酢と絶妙にマッチしたパスタ。バルサミコ酢は、加熱することで酸味がやわらぎまろやかな味わいになり、奥行きを演出してくれます。
【イカとトマトの旨みを吸った米が絶品!パエリアのレシピ】「フライパン1つで手軽 魚介とトマトのカレーパエリア」
イカやエビなどの魚介類に、ジューシーな鶏肉、色とりどりの野菜が入っていて、まるで宝石箱のような料理。すべての食材のおいしさを吸ったお米が絶品です。簡単で見栄えもいいので、ホームパーティーにぴったり☆
【イカとトマトの旨みを吸った米が絶品!ピラフのレシピ】「海鮮の食感と野菜の彩りが最高 南フランス風イカとタコのピラフ」
カラフルな見た目が食欲をそそるひと皿。鍋で炒めて炊くだけなのでとても簡単ですよ。イカとタコの旨みが野菜の甘みとマッチして◎。お米の食感もいいので、あっという間に完食してしまいます。
イカとトマトは素材の味が濃いので、味つけはシンプルでOK
イカもトマトも旨みたっぷりで味が濃いので、味つけは簡単なものが多いですね。調理が簡単なのに味は抜群とはうれしいかぎり♪ 素材の良さを活かした料理が多いので、ワインと一緒にゆっくり味わいたいものです。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。