食べ応え抜群☆なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸し

野菜がおいしく食べられる煮浸しにひき肉をプラスして、食べ応えたっぷりの煮浸しを作りましょう! 今回はなすとピーマンを使った、【なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸し】をご紹介します。ぜひお試しあれ!

ひき肉を使ってジューシーさUP!おつまみにも最適ななすとピーマンの煮浸し

煮浸しと聞くと、あっさりした野菜料理を想像しますよね。でも、煮浸しにひき肉をプラスすればがっつり系煮浸しも作れるんですよ♪
今回ご紹介するのは、なすとピーマンにひき肉を組み合わせた煮浸し、【なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸し】です。ひき肉を使うことで、コクとジューシーさが大きくアップ! ごはんともお酒とも相性◎で、家族みんな大満足の煮浸しが出来上がりますよ。
それでは早速作り方を見ていきましょう。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの材料(2人分)

なす……4個
ピーマン……3個
合挽き肉……200g
塩……少々
薄力粉……適量
サラダ油……大さじ1

★A
パン粉……5g
水……大さじ1

★B
和風だし……少々
湯……大さじ1

★C
しょうが(薄切り)……2枚
料理酒……大さじ2
醤油……大さじ2
みりん……大さじ2
砂糖……大さじ1
水……1 1/4カップ

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方1

まずはなすにはさむ肉だねを作りましょう。
ボウルに挽き肉、塩を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜます。粘りが出たら、ボウルにそれぞれ合わせた★A(パン粉・水)、★B(和風だし・湯)を加えてさらに混ぜましょう。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方2

続いてなすの用意をしていきましょう。
なすはへたを残して周囲に包丁でぐるりと切り目を入れ、がくをむきます。
がくをむいたなすは、下に十字の切り込みを深く入れ、断面に薄力粉を薄くまぶしましょう。
なすの断面に薄力粉をまぶすことで、肉だねがはがれにくくなりますよ。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方3

続いてなすに肉だねをはさんでいきましょう。
肉だねを4等分し、小さめのスプーンを使って少しずつなすの切り込みに詰めて形を整えます。
肉だねをすべて詰め終わったら、なすの表面に薄力粉を薄くまぶしましょう。
ピーマンはへたと種を取り除き、縦に1センチ幅程度の細切りにします。
ピーマンは縦に切ることで、煮汁にピーマン独特の苦みと香りが出にくくなりますよ。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方4

続いてフライパンに油を熱し、肉だねをはさんだなすを並べて焼きましょう。
時々転がしながら中火で5分ほど焼き、全体に焼き色がついたら取り出します。
このあと煮汁で煮るので、肉だねに完全に火が通っていなくても大丈夫ですよ。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方5

続いて煮汁でなすとピーマンを煮ていきましょう。
鍋に★C(しょうが・料理酒・醤油・みりん・砂糖・水)を入れて火にかけ、煮立ったら焼き目をつけたなすを並べます。
落しぶたをして、弱めの中火で10分ほど煮ましょう。落しぶたはオーブン用ペーパーでも代用できますよ。
なすが煮えたらピーマンを加えます。

<なすとピーマンを使った煮浸し>なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しの作り方6

さっと煮てピーマンに火が通ったら【なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸し】の完成です!
器に盛り合わせ、食卓へ運びましょう♪

なすとその他の食材で作る簡単煮浸しの人気レシピ

なすと一緒に煮浸しにしておいしい食材はまだまだありますよ♡ ここからは、なすとなすに合う食材で作る煮浸しのレシピをご紹介します。

<しょうがの風味がアクセントに!>なすと厚揚げの煮浸し

まずご紹介するのは、なすと厚揚げの煮浸し。
とろとろのなすともちもちの厚揚げ、どちらにもしっかり味がしみてしみじみおいしい煮浸しに仕上がります♪
しょうがの爽やかな香りで、飽きることなく食べられますよ。

<レンジで簡単!>なすのみぞれ煮風煮浸し

続いてご紹介するのは、大根とあわせたみぞれ煮風のなすの煮浸し。
レンジで作る簡単レシピです。お好みで醤油をかけて召し上がれ♡

<ポン酢が美味しい!>なすとオクラのポン酢煮浸し

最後にご紹介するのはなすとオクラの煮浸し。どちらも夏が旬の野菜ですね。
ポン酢を絡めたさっぱりとした煮浸しは、夏の食卓にぴったりです♡ 冷やして食べるのも◎。

余った食材も無駄にしない!なすとピーマンを使った絶品おかずレシピはこちら♡

なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸しを作ってもまだなすとピーマンが残っていたら、違うテイストの料理を作っておいしく食べきりましょう! こちらのまとめでは、なすとピーマンを使った料理をこってりしたものからあっさりしたものまで、幅広くご紹介しています。ぜひご覧ください♪

なすとピーマンが美味しい季節にお役立ち!ひき肉を使っていつもの煮浸しを贅沢にアレンジ♪

【なすのはさみ焼きとピーマンの煮浸し】のレシピをご紹介してきました。いかがでしたか?
いつもの煮浸しにひき肉をプラスしたら、食べごたえもうまみもアップしたちょっと贅沢な煮浸しが完成! ぜひなすとピーマンの煮浸しにひき肉を使って、ワンランク上の煮浸しを楽しみましょう♪

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato