簡単&時短♪ レンコンとベーコンのガーリックマヨサラダ

調理時間10分で完成! レンコンとベーコンのサラダの作り方をご紹介します。ガーリックとベーコンの組み合わせで子どももやみつきになるかも♪ またサラダ以外のレンコンとベーコンを使ったレシピも一緒にご紹介しますので、要チェックです。

ガーリックとマヨネーズのコラボ♡ レンコンとベーコンの簡単サラダを作ろう

レンコンとベーコンのサラダがなんと調理時間10分で完成します! 時短&簡単なので、あとひと品欲しいときに活用できますし、忙しい時でも助かるレシピです。
また、ガーリックとマヨネーズの魅力たっぷりなコラボレーションは家族みんなでおいしくいただけますよ。それでは作り方を見ていきましょう。

レンコンとベーコンのガーリックマヨサラダ|材料(2人分)

蓮根:1節
ベーコン:2枚
にんにく:1かけ
オリーブオイル:適量
マヨネーズ:適量
塩:適量
黒胡椒:適量

レンコンとベーコンのガーリックマヨサラダ|作り方

【レンコンとベーコンのサラダ 作り方1】食材の下準備

まず、レンコンは5㎜程度の厚さで半月切りにし、変色を防ぎ、アクをとるため水にさらしておきます。

にんにくは薄切りにし、ベーコンはひと口大にカットしていきましょう。

【レンコンとベーコンのサラダ 作り方2】フライパンで炒める

カットした食材を炒めていきます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが出てくるまで熱します。
この時火力が強すぎるとにんにくが焦げてしまうので気をつけましょう。

次にレンコンとベーコンを入れてよく炒めます。
炒める時間はレンコンを切った厚さにもよりますが、レンコンは生でも食べられる野菜なのでしっかり火が通っていなくても大丈夫ですよ。

ベーコンから脂が出るので、オリーブオイルは少なめでも問題ありません。お好みで調整してください。

【レンコンとベーコンのサラダ 作り方3】混ぜ合わせたら完成!

炒めたものをボウルに入れ、マヨネーズを加えて和えます。
最後に塩こしょうで味を整えたら完成です!

他にもレンコンとベーコンを使ったレシピを知りたい!

他にもおすすめのレンコン×ベーコンのレシピがたくさんあります!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

【レンコン×ベーコンのおいしいレシピ1】お弁当にも◎レンコンとベーコンのチーズはさみ焼き

レンコンの間にベーコンと溶けるチーズを挟んで焼いた料理です。
レンコンのしゃきしゃき感と、とろーりチーズがマッチして絶品ですよ♡
さらにベーコンを使うことでジューシーになります。お弁当にもおすすめの1品です。

【レンコン×ベーコンのおいしいレシピ2】レンコンとベーコンのトマトパスタ

トマトベースのパスタです。
レンコンとトマトベースの味付けもとても相性がいいのでおすすめです。
レンコンとベーコンの他に舞茸をプラスして、秋にぜひ食べて欲しい1品です。
ベーコンの代わりに鶏肉や魚介類を入れてもOKです。ワインと一緒に召し上がれ♪

【レンコン×ベーコンのおいしいレシピ3】ベーコン入りかぼちゃの煮物

レンコンとベーコンの他にかぼちゃを入れた煮物です。
うま味たっぷりの甘辛テイストでごはんが進みますよ♪
もちろんお弁当にも◎です。
できたてもおいしいですが、冷めても味が染み込んでおいしいくいただけます。

【レンコン×ベーコンのおいしいレシピ4】バター醤油の相性抜群 シャッキリ! レンコンの醤油炒め

バター醤油の味付けが相性抜群♡ 根菜の醤油炒めです。
ベーコンの脂が他の食材に染み込みうま味がUPします。
こちらのレシピも時短&簡単なので、忙しい日にはとてもおすすめです!
にんにくを入れて香ばしく香り付けしてもいいですね。

【レンコン×ベーコンのおいしいレシピ5】ポカポカ レンコンのスープ

しょうがとにんにくが効いたレンコンのスープです。
寒い日にいただきたい1品です。
中華だしで味付けをしていますが、コンソメで味付けしても洋風スープになるので、気分によって変えるのもいいですね!

レンコン料理でおかずやお弁当を作ろう!

しゃきしゃきとおいしく穴が空いたレンコンは、見た目も食感も楽しく、子どもも興味を持って食べてくれるでしょう。

夕飯のおかずに・お弁当に・おつまみに、とバリエーション豊かに調理できるレンコンは秋冬に食べて欲しいおすすめの食材です!
下の記事では様々なレンコンレシピを紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね♪

しゃきしゃきレンコンとジューシーなベーコンでおいしいご飯を♪

いかがでしたか?
レンコンとベーコンのサラダの作り方は時短・簡単で便利でしたね。
ポイントは『レンコンはカットした後に水にさらすこと』です。
また『ベーコンの脂で料理全体にうま味がでる』ことがわかりましたね。

みなさんもぜひレンコンとベーコンを使った料理を作ってみてください。

※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato