【マンガ付き】ネギたっぷりレシピ!簡単いなり揚げ丼を作ってみた♡

今回は、人気のレシピ【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】を、mogunaライターのよこさんが作ってみました。その様子をマンガにしてお届けします♡ さらに、作り方も徹底解説!ジューシーないなりと、クセになる味の【簡単いなり揚げ丼】に、ぜひ皆さんもチャレンジしてみませんか?

ジュワッ染み出すうま味が人気!【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】

ふわふわの油揚げがクタクタになるまで、ダシの効いたつゆで煮込み、白いご飯にかけます。ひと口食べれば、油揚げから甘辛いつゆがジュワッと染み出し、ネギのシャキとろ食感が楽しめる。
それが【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】です。

今回は、ライターである私「よこさん」が実際に作り、マンガにしてみました。
果たして、おいしく作れるのでしょうか?そして、無事食べることができるのでしょうか……?
お楽しみに!

実際に作ったレシピを掲載している他、ネギを使ったおかず&おつまみレシピも掲載しています。
【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】を作ったあとに、ネギが余ってしまった……という方は、使い切るチャンスですよ!
ぜひご覧ください♡

【マンガ】ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼を実際に作ってみた♡

よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp
よこさんblog.livedoor.jp

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】を実際に作ってみた結果……

「いざ、食べよう!」というときに、ドライヤーのコードに足がひっかかり……。
丼ぶりごとひっくり返してしまいました。トホホ……。

この後もう1度作り直したのですが、お味は文句なしのおいしさでした!
油揚げも長ネギも染み染みでおいしいのですが、個人的にはつゆが染みたごはんが好きでした♡
がっつりごはん!というわけではないので、子どもや夜食シーンでも食べやすく活躍してくれますよ。

ボリュームがほしいときは、卵やツナを加えてアレンジするのもOK。
他の食材を加えることで、また違った味わいを楽しむこともできそうです。

実際に作ったレシピはこちら♡【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】

簡単に作れて大人気♡【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の材料

材料(2人分)

ご飯……2杯
油揚げ……1 1/2枚
長ねぎ……3/4本
和風だし……3/4カップ
七味唐辛子……少量

【A】
みりん……大さじ1
砂糖……大さじ1 1/2
醤油……大さじ2

簡単に作れて大人気♡【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の作り方

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の作り方1:材料をそれぞれカット

まずは、油揚げの油抜きから。ザルに入れて熱湯をかけるだけでOKです。
油抜きが済んだら、縦半分にカットし、幅8mmほどに切っていきましょう。
熱湯をかけたあとで熱くなっているので、やけどに注意してくださいね。
長ネギは、幅6mmに斜めに切れば、下準備は完了です。

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の作り方2:フライパンに調味料をIN

鍋に和風だしと調味料【A】のみりん、砂糖、醤油を入れます。
強火にかけて、煮立つまで待ちましょう。

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の作り方3:しっかりと煮詰める

煮立ったら、いよいよ油揚げを投入します。
全体的にかき混ぜ、再び煮立ってきたら弱火にしましょう。
蓋をしてじっくり3分ほど煮ていきます。

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】の作り方4:盛りつけて完成!

蓋を開けると、ふわりと良い香りが漂います。
すぐにでも食べたくなる、食欲をそそる香りですが、ここはグッとこらえて。
最後に長ネギを加えたら、ひと煮立ちさせましょう。
長ネギのシャキシャキ食感が好きな方は、ひと煮立ちしたらすぐに火から下ろしましょう。
長ネギをとろとろにしたい方は長めに煮てくださいね。

最後は盛り付け。
丼ぶりに温かいご飯を盛り、油揚げと長ネギを煮汁ごとのせて、七味唐辛子をふりかけます。これにて【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】は完成です。
昔ながらのやさしい味と、つゆの染みた油揚げ&長ネギをお楽しみくださいね。

お肉が入ってボリュームアップ☆ネギを使った絶品丼レシピ3選

【ネギをたっぷり使った☆丼レシピ:1】鶏むね肉のねぎま丼

こちらは、焼き鳥のねぎまのような味わいを楽しめる「鶏むね肉のねぎま丼」です。
ネギを最初に焼いて焦げ目をつけることで、芳ばしい香りを感じることができますよ。
醤油や砂糖を加えて甘辛いタレを作り、濃いめに味を付けることで、ご飯との相性は抜群です。ご飯にのせずそのまま出して、お酒のおつまみにしても◎。

【ネギをたっぷり使った☆丼レシピ:2】あっさり塩だれ豚丼

「あっさり塩だれ豚丼」は、がつんとパンチのある味で男性にも大人気。
こちらは、ご飯の上にのせるのはもちろん、ラーメンやうどんにトッピングしてもおいしくいただけます。
おすすめはラーメンの上にトッピングすること。筆者であるよこさんは、塩ラーメンにのせてみましたが、スープにまで塩だれや豚肉のうま味が染み出て、ゴクゴクスープを飲んでしまいました。

【ネギをたっぷり使った☆丼レシピ:3】鶏肉の甘酢あんかけ丼

野菜も肉も摂りたい方は「鶏肉の甘酢あんかけ丼」がおすすめです。
長ネギ、にんじんの他にも、ピーマンを加えて彩りを美しくしたり、きのこ類を入れてアレンジしてもOKです。
鶏肉は片栗粉をまぶして揚げることで、あんが絡みやすくなりますよ。ぜひ、こだわりのひと品をお楽しみください。

【マンガ付き】人気レシピのクリームロールキャベツを作ってみた♡はコチラ!

【ネギたっぷり!簡単いなり揚げ丼】のレシピを、マンガ付きという形でご紹介しましたが、楽しんでいただけましたか?

実は私もう1品、実際に作った料理の【マンガ体験レポート】に挑戦しています!
気になる料理は、寒い季節にぴったりの【ロールキャベツ】。

簡単いなり揚げ丼ではトラブルが発生してしまいましたが、ロールキャベツははたして無事に食べられるのでしょうか?
ぜひご覧ください!

ネギたっぷりの簡単いなり揚げ丼をこぼさずおいしく食べてね♡

いかがでしたか。【マンガ付き】ネギたっぷりレシピ!簡単いなり揚げ丼を作ってみた♡を、ご紹介しました。
長ネギと油揚げの2つの材料だけで作れるので、冷蔵庫に揃っていれば今夜にでも実践できそうですね。簡単に作れて、とってもやさしい味わいですので、ぜひ試してみてください!


※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato