
今人気の韓国風!「じゃこと豆腐のサラダ」
さっぱりとしていながらも食べごたえのある豆腐サラダが手軽に作れます。
ごま油や鶏がらスープ等を合わせたお手製ドレッシングは、人気の韓国風な味付け。そこにちりめんじゃこを混ぜて、ボリュームアップと食感を出しています。ドレッシングさえ作っておけば、あとは材料の下ごしらえのみ。
豆腐を水切りし、わかめはふやかして、レタスとトマトをカット。それぞれを盛り付け、ドレッシングとちぎった焼きのりをかければ出来上がり。
手軽なのに彩りも良く、おもてなしにも喜ばれそうなサラダです。
じゃこが入って栄養価アップ「れんこんとじゃこのきんぴら」
定番のれんこんきんぴらに、じゃこを加えた変わり種レシピです。れんこんは半月切りにして水にさらし、水気を切ったらじゃこと一緒にごま油で炒めます。
さらに調味料を加えて、七味唐辛子でピリッと味付け。蓮根のシャキシャキ感と、じゃこのカリッと香ばしい風味が合わさって、食感も楽しい一品です。
調味料を入れたあとに少し煮詰めますが、みりんは焦げやすいので火加減に注意しながら合わせるようにしましょう。
定番に飽きたら、このように一手間工夫するだけで印象が変わります。常備菜としてもぜひ取り入れてみてください。
栄養満点の一品「納豆じゃこのレタス包み」
納豆とかいわれ、じゃこを炒め合わせた具をレタスに包んで食べる、オシャレで見た目にも華やかなレシピです。
レタスは水にさらしてシャキッとさせておき、じゃことしいたけ、納豆、カイワレを炒めて具を作ります。この時具を弱火でじっくり炒め合わせるのが、美味しく作るポイント。
よく炒めることで風味がアップし、レタスで巻く時にちょうどいい味わいになりますよ。
野菜で巻くのでローカロリーなだけでなく、多くの栄養素がバランス良く一気に取れるのも魅力。ココット等の器に盛りつければ、おもてなしでも目を引く華やかさに。
高菜とじゃこを使ったふりかけで作るおにぎり「じゃこのふりかけおにぎり」
朝ごはん、夜食、お弁当…いろんなシーンで活躍する「おにぎり」。
おにぎりの具にじゃこはよく使われますが、今回はお手製のふりかけがポイント。
作り方はまず耐熱皿にじゃことごま油を入れて混ぜ、加熱します。この時、平らにして均一に加熱できるようにしましょう。
その容器に高菜漬けとオイスターソースを混ぜ合わせれば、ふりかけが完成!
あとはホカホカのご飯を投入し、よく混ぜておにぎりを作ってください。高菜とじゃこの塩気があるので、余計な味付けもなくとても簡単に作れます。
大見出じゃこと舞茸の出汁がきいたスープ「舞茸と小松菜の和風スープ」
スープって煮込む時間がかかるのが大変…。そんなお悩みを解決するのがこちらのレシピ。
レンジを使って煮込む手間を省くので、あっという間にできてしまいます。舞茸とじゃこは味しみが良く、短時間でもしっかり出汁が出て馴染んでくれますよ。
材料と調味料を混ぜ合わせるだけでいいので、火も使わずボウル一つでOK。
舞茸と小松菜は、食感を感じられるように大きめに切るのがポイントです。食べごたえもありつつ、飽きのこない和風な味付けでスルスル進みます。さっと作れるので食卓のレギュラーメニューに加えてみてくださいね。
そのままでふっくら、炒めると香ばしく…実にいろんな楽しみ方ができる「ちりめんじゃこ」。
温でも冷でも美味しく食べられますので、冷蔵庫に常備しておけば料理のレパートリーが広がります。
定番レシピにさっと入れて、レパートリーをバージョンアップしましょう!