
野菜をたっぷり食べたいなら!「水菜としめじのごまあえ」
まずは、簡単に野菜をたっぷり摂れる嬉しいメニュー「水菜としめじのごまあえ」のご紹介です。
ごまあえと言うと、しっとりとしたものが多いですが、このレシピは、サッと野菜を茹でることで、柔らかくなりすぎず、さっぱりとした新感覚のごまあえです。
小房に分けたしめじと、3cm幅の水菜を用意したら、しめじを1分茹でた中に水菜を入れ、30秒茹でたら水気を絞り、醤油、砂糖、料理酒、すりごま(白)と和えれば完成。
冷蔵庫に入れて冷ますとさらに味がしみて美味しいですよ。簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
後ひくおいしさのしめじナムル「しめじの炒めナムル」
しめじがたくさん余ってしまったこと、ありませんか。
そんな時は、しめじだけあればできる、簡単便利な「しめじの炒めナムル」を作ってみましょう。
小房に分けたしめじは、ごま油と塩胡椒でしんなりするまで炒めたら、白すりごま、醤油、すりおろしニンニクでたれと和えれば出来上がり。
野菜で作ることが多いナムルですが、きのこの食感とたれが美味しい新感覚のナムルもおすすめですよ。お弁当のおかずとして、夕食の箸休めとして、あると重宝する一品は、たくさん作って常備菜にしたいですね。
作り置きにも♪「本格きのこのアヒージョ」
パーティのあと一品という時に、サッとできて活躍間違いなしの「本格きのこのアヒージョ」。
シンプルな一品ながら味わい深くお箸が止まらない一品です。
刻んだニンニクは弱火にかけてきつね色になるまで炒める。
その中にほぐしたきのこを入れ、しんなりするまで炒めたら、オリーブオイルと鷹の爪、塩、ローリエを入れて20分煮込めば完成。
バゲットを添えて、お酒のおつまみに、残ったオイルはパスタにと、大活躍しそうです。たくさん作って作り置きおかずとして便利に使えますよ。おすすめの一品です。
大見出冷凍保存もできる旨味たっぷり常備菜「麺つゆで簡単しめじちりめん」
続いて、冷凍保存ができる嬉しい常備菜「麺つゆ簡単しめじちりめん」のご紹介です。
手でほぐしたしめじを弱火で4分炒め、ちりめんと麺つゆ、ゴマを和えれば完成。
旨味がたっぷり染み込んだ、優しい味のこちらは、箸休めにぴったり。
小分けにして、冷凍保存したり、焼きそばや、チャーハンに使っても美味しいですよ。
にんじんやパプリカなどを入れれば色合いも鮮やかに。簡単レシピなので、どんどんアレンジを試してみてくださいね。
バター醤油はきのこと相性抜群「きのこのバターじょうゆ」
最後に、きのこ料理の大定番「きのこのバターじょうゆ」です。
具材をレンジで加熱すればできるお手軽料理なのに、豊かなきのこの風味でお箸が止まらない一品です。
ほぐしたしめじ、えのき、薄切りニンニクと、バター、醤油、塩、胡椒を和えて、レンジで2分程度加熱したあと、粗挽き胡椒をかければ完成。
ご飯がどんどん進む、お弁当にも大活躍の一品ですが、パスタと和えても美味しいですよ。
冷凍保存も可能なので、毎日の食卓に便利に使ってくださいね。
いかがでしたか。どの料理もシンプルですぐにできそうなものばかりでした。
しめじは安価に手に入るのに、こんなにも便利に使えるのが嬉しいですね。
これは作ってみようかなと思うものがあれば嬉しいです。ぜひお試しくださいね。