プチッと美味しい【ミニトマト】を使った簡単副菜レシピをご紹介
口に入れるとプチッと弾ける、みずみずしいミニトマト。普段の料理やサラダにも使え、弁当に入れれば彩りもUPする、使い勝手のよい食材です。そのままでも美味しいのですが、和えたり加熱調理することで、ミニトマトの甘みや酸味をさらに引き出せます♪ 主菜に合わせて、ミニトマトで簡単に副菜を作っちゃいましょう♪
副菜の定番♪漬けもの・和えものをミニトマトで♪
【ミニトマトの簡単1品☆さっぱり副菜レシピ1】ミニトマトとクリームチーズの梅和え
イタリアンと和食のコラボ副菜☆ ミニトマトとクリームチーズを梅で和えて、千切り大葉をトッピングしました♪ 切って、サッと和えれば出来上がるお手軽副菜。より和風にしたいときは、かつおぶしをのせてくださいね♪
【ミニトマトの簡単1品☆さっぱり副菜レシピ2】ミニトマトのキムチ
ミニトマトをキムチの素と和えるだけ! とりあえず、のおつまみにももってこいの、5分でできる簡単副菜です。爽やかな酸味が効いているので、こってりとした味の主菜に合わせてみてください。一緒に和えたかいわれ大根の辛味と色味が、全体をキュッと引き締めてくれます♪
【ミニトマトの簡単1品☆さっぱり副菜レシピ3】アスパラガスとミニトマトのマリネ
作業時間は15分。あとは漬け置くだけで出来上がり♪ 普段使いの調味料で作れる、さっぱりとしたマリネです。1度火を通すことで甘みを増したミニトマトが美味しい♡ 肉料理やパスタの副菜にどうぞ♪
【ミニトマトの簡単1品☆さっぱり副菜レシピ4】大根とミニトマトのピクルス
赤と白の組み合わせが可愛い、作り置きにもピッタリの洋風漬け物です☆ 乱切りにすることでポリポリ食感が楽しめます。ピクルス液がノンオイルなので、レタスなどを添えてサラダ代わりにしてもいいですね♪
「ミニトマト×和の食材」で和風の副菜を♪
【ほどよい酸味☆ミニトマトの和風副菜レシピ1】豆腐とミニトマトの和風カプレーゼ
カプレーゼのモッツァレラを豆腐に代えた、和風カプレーゼです♪ 淡白な豆腐とミニトマトの酸味に、バジルの香りがプラスされ、見た目はまるで冷奴なのにお洒落な1品に。ベビーリーフなどを添えば、さらに彩りよくおもてなしにもピッタリです♪
【ほどよい酸味☆ミニトマトの和風副菜レシピ2】ミニトマト入りネバネバ梅肉和え
オクラ、もずく、長芋のネバネバ3食材を梅肉で和えた、やみつきになる1品♪ 輪切りのミニトマトを加えて酸味と彩りをプラスしていますが、梅肉やわさび、かつおぶしなどの和の食材を使った、しっかり和風の副菜です☆
【ほどよい酸味☆ミニトマトの和風副菜レシピ3】きゅうりとミニトマトのごま味噌和え
きゅうりともやし、わかめなどお手頃価格の食材を、ごまと味噌で和えます。ミニトマトとすし酢の優しい酸味でさっぱりとしていますが、味噌のコクで4つの食材が絶妙にマッチ♪ 10分ほどで作れる、簡単副菜ですよ。
ミニトマトの「あったか洋風副菜」を弁当にも♪
【食べやすい☆ミニトマトの洋風副菜レシピ1】ズッキーニとミニトマトのアンチョビ炒め
にんにく香る、炒めるだけの簡単副菜。アンチョビのフィレとオイルを使って風味を活かしているので、調味料いらずです☆ 茹でたパスタを絡めても美味しそうですね。赤と緑の鮮やかな色味の1品なので、お洒落な弁当のおかずにもなります♪
【食べやすい☆ミニトマトの洋風副菜レシピ2】うずらとミニトマトのベーコン串焼き
居酒屋で出てきそうな、ベーコンの串焼きを家庭で簡単に☆ コロンとしたうずらとミニトマトが可愛らしく、弁当にもピッタリです。ごはんが進む副菜というよりは、お酒の進みそうなおつまみ系副菜ですね。バーベキューにも◎。
【食べやすい☆ミニトマトの洋風副菜レシピ3】カップdeミニキッシュ
ミニカップで作る、簡単キッシュです。グリルチキンや野菜のソテーなどに添えて、トマトソースをかけて食べても美味しそうですね♪ カップで作っているので、普段の弁当はもちろん、大人数で食べる弁当でも取り分けやすくて便利ですよ。
【ミニトマト】を使った副菜で、彩りのよい献立に♪
食卓でも弁当でも「赤いおかず」は目を引きます。にんじんやパプリカの赤みももちろんキレイですが、コロンとした形の真っ赤なミニトマトは、右に出るものがないほどの可愛さです♡ そんなミニトマトを使った副菜レシピはいかがでしたか? 主菜に合わせた副菜を作るのはもちろん、副菜を数品作り、それに合う主菜を作って食卓に並べてみてもいいですね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。