
サンマを煮るだけでこんなにおいしく「サンマの辛味噌煮」
サンマを味噌味の煮汁でコトコト煮込んだ、ご飯にぴったりの辛味噌煮はいかがでしょうか。
煮汁に加える生姜とニンニクが魚の臭みを消してくれますよ。
お子さんと食べる時は豆板醤の量を調節するようにしましょう。最後に煮汁を飛ばして、お好みの加減でトロミを付けてくださいね。
サンマの塩焼きに飽きてきたら、ぜひお試しくださいね。
10秒で下処理完了!辛さが癖になる「秋刀魚のぴり辛みそ煮」
こちらもサンマを味噌味で煮つけた一品ですが、お酒にぴったりの大人向けの味に仕上げてみました。
味付けは味噌ベースの煮汁にニラを加えてコチュジャンで調味して仕上げる韓国風。ピリ辛がクセになる味わいですよ。
10秒でパパっとサンマの内臓処理が完了する裏技は必見です!
ぜひとも習得して、調理時間の時短に役立ててくださいね。
味噌の甘さとピリっとした辛さの組み合わせを楽しみながら、ぜひお酒といっしょに召し上がれ♪
大見出おかずにもおつまみにもぴったり!「鯖だんご」
肉団子は、大人から子供まで大好きな定番おかずのひとつですが、いつもの挽き肉の代わりに栄養たっぷりの鯖を使ってみませんか。
細かくたたいた鯖ににんじんや玉ねぎ、さらには鶏挽き肉を加えて団子状にまるめて、揚げ油であげれば出来上がり。生姜が魚の臭みを消してくれるとともに、味のアクセントになってあとを引く美味しさです。
こちらのレシピでは鯖の切り身を使っていますが、より手軽に作りたい時には鯖の缶詰めでも代用できそうですね。
お好みでケチャップを添えてもよく合いますので、魚が苦手なお子さまに、ぜひお試しください!
ミートボール感覚でパクパク食べられそうですよ。
赤ワインをつかってさっぱりと 「さばの赤ワイン味噌煮」
定番料理、さばの味噌煮に赤ワインを加えてアレンジした「さばの赤ワイン味噌煮」。
鯖の味噌煮に赤ワインという組み合わせにびっくりする方も多いかもしれませんが、コクがありながらさっぱりとした絶妙な美味しさに仕上がっています。
鯖の味噌煮をアレンジしたい日にぜひ試してみたい一品です。
バケットやワインにも良く合いますよ。
大見出酢味噌で刺身を食べる「韓国風アレンジあじフェ丼」
最後は少し目線を変えて、韓国風刺身丼ぶりのご紹介です。「フェ」は韓国語で刺し身のこと。
こちらのレシピではアジの刺身と水菜をご飯の上に盛り付けて、酢味噌ダレをかけて大胆にいただきます!お好みで卵黄をトッピングすれば、まろやかで女性好みな味わいに仕上がります。
生姜、ニンニクとコチュジャンを効かせた酢味噌ダレは淡泊な生魚にとても相性が良いので、アジ以外にも、タイや鯖といった他のお刺身との相性も抜群です。
お酒にぴったりのクセになる味わいなので、フェをサンチュやエゴマの葉で包んで酢味噌ダレをつければ絶品おつまみにもなりますよ。
いかがでしたでしょうか♪
定番料理、味噌煮のアレンジや、お弁当にぴったりのミートボールの魚団子、酢味噌でいただくフェ丼など、幅広くご紹介しました。
魚の苦手な方こそお試しいただきたいレシピばかりです。
ぜひ普段魚を食べない人も、ぜひこの機会にトライしてみてくださいね。