野菜たっぷり!人気のオムレツ5選

冷蔵庫に残った卵で気軽に作れるオムレツ。美味しいことはもちろん、野菜を使って栄養も一緒に摂れたら嬉しいですよね。 今回は野菜をたっぷりと使った、人気のオムレツレシピを紹介します。

コロコロ野菜の食感がほどよい歯ざわり「コロコロオムレツ」

いつものオムレツに、じゃがいもとピーマンを加えてみましょう。ボウルに卵、牛乳、塩胡椒を入れて溶きほぐし、卵液を作ります。
フライパンにオリーブオイルをひいたら、切ったじゃがいも、玉ねぎ、合挽き肉を炒め、更にピーマンも混ぜて炒めたら、塩胡椒を振って、よく混ぜ合わせましょう。
一度フライパンから具材を取り出して、サッと拭いたら調味した卵液を木べらで混ぜながら全体に広げます。
卵が半熟になったら炒めた具材をのせて、卵の片面を持ち上げてかぶせて出来上がり。
野菜のシャキシャキ感が生きている、食べ応えのある一品です。卵のフワフワ感と野菜の旨味がマッチしますよ。

じっくり炒めて甘みを引き出す「キャベツの厚焼きオムレツ」

冷蔵庫に余った卵とキャベツと生ハムで、簡単に作るオムレツはいかがでしょうか。
フライパンで千切りにしたキャベツをじっくり炒めたら、粗熱をとります。 ボウルの中で、卵を溶きほぐしたら、炒めたキャベツ、みじん切りにした生ハム、塩胡椒とよく混ぜ合わせましょう。
フライパンにオリーブオイルをひいたら一旦火を止めて、具材を混ぜた卵液を一気に流し込みます。
焦げないように混ぜ合わせながら強火で焼き上げ、半熟になったら蓋をして弱火で蒸し焼きにします。最後に両面を焼いたら出来上がり。
食べやすい大きさに切って召し上がれ。キャベツの甘みが美味しいオムレツです。
加熱することでかさが減り、たくさんのキャベツを食べることができますよ。

和風素材を使ったスペインオムレツ風サラダ「野菜のライスオムレツ」

いつもと違ったオシャレなオムレツを楽しみたい方はこちら。
オリーブオイルをひいたフライパンに、切ったじゃがいも、にんじん、れんこんを、8割火が通るまで炒めます。
そこへキャベツ、ウインナーを投入し、じゃがいもに火が通るまで炒めましょう。塩胡椒をかけたら、切ったトマトも投入。
ボウルの中で、卵、コンソメ、マヨネーズ、白米、シュレッドチーズ、先ほどの炒めた食材を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせた生地を、予熱したオーブンで45分間焼き、切り分けたら出来上がり。
マヨネーズ、胡椒、パプリカ粉をかけてどうぞ。食べやすい大きさに切れば、パーティやお弁当にもよさそう。
野菜がしっかり入って、ボリューミーなオムレツです。

はみ出したハムがゴージャス♪「ほうれん草のイタリアンオムレツ」

10分でできる簡単、でもゴージャスなオムレツ。卵、ほうれん草、パルメザンチーズをよく混ぜ合わせ、塩胡椒を入れます。
オリーブオイルをひいたフライパンに、合わせた卵を入れて、表面が半熟になるまで焼きます。
耐熱トレイの上にそれを取り出し、プロシュートを包み込むようにして、出来上がり。
簡単ですが、ほうれん草のと生ハムの旨味が卵にマッチした贅沢な一品です。

もやしと搾菜の「中華風オムレツ」

最後に、洋風なイメージのオムレツを中華風にアレンジしたレシピをご紹介します。
熱したフライパンで、もやし、搾菜を炒めます。そこへ料理酒、醤油をサッと入れたら火を止めましょう。
ボウルの中で卵を溶いたら、先ほどの野菜と、缶詰の帆立貝柱の水煮とごま油を入れて、よく混ぜ合わせます。フライパンで、卵液を全体に広げながら焼き、卵を折りたたんだら出来上がり。
もやしと搾菜の食感が新しいオムレツです。

いかがでしたでしょうか。今回は、野菜をたっぷりと使った美味しいオムレツレシピを紹介させていただきました。
野菜が苦手なお子さんでも、オムレツにすることで食べやすくなるのでオススメです。是非、今日の一品にお役立てください。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato