
豆腐と豚こまで節約&ヘルシー「豚こま豆腐ハンバーグ」
「節約ヘルシーメニュー」と聞くと物足りなさを感じるかもしれませんが、このレシピはきっと満足していただけます!
まず、豚肉のこま切れを使うと、ひき肉よりも塊肉を食べている感覚が強く、節約メニューだということを忘れそうです。
次に、豆腐を使っているのでヘルシーですし、ボリュームもアップして一石二鳥です。
さらに、ごま油で焼いているので香ばしく、冬瓜の触感や、大葉の香りも楽しめます。
一皿で色々な味、香り、食感が楽しめ、節約しているとは思えないレシピです。
味付けはめんつゆだけ♪「豆腐と牛肉のふわとろ卵とじ」
牛肉の倍の量の豆腐を加えることで節約、ボリュームアップ、ヘルシー、の3つを適えたレシピです。
濃厚な卵と甘辛いタレがよく合って、ごはんがすすみます。
ポイントは、豆腐にめんつゆの味と牛肉の旨みをしっかりしみこませることです。
そうすることで、節約のために入れたはずの豆腐が、このレシピになくてはならない主役級の食材へと変身します!
ふわとろ卵とのコンビネーションがたまりません。
お好みで一味唐辛子をかけてピリッと味を引き締めてお召し上がりください。
皮がレタスで低糖質!「豆腐シュウマイ」
糖質制限ブームでシャリが野菜のお寿司なども登場していますが、今回のレシピはシュウマイの皮をレタスで代用しました。
タネには節約の神様、豆腐を混ぜてボリュームアップを図ります。
薬味やごま油、塩、胡椒でしっかりと味をつけておくことで満足感が得られるようにしましょう。
タネを包む作業は、パン粉をつける要領でタネに千切りにしたレタスをまぶし、はずれないように手でぎゅっと押さえます。
レンジに入れるときは全体がまんべんなく加熱されるように、中央を空けるのがポイントです。
めんつゆバターが美味しい「豆腐ステーキ」
豆腐をステーキにするって、究極の節約ヘルシーメニューじゃないでしょうか。
家計のダイエットにも、体のダイエットにもうってつけです。
豆腐はボリュームがありますし、めんつゆの甘辛い味とバターのコクで満足できるレシピです。
豆腐をキッチンペーパーで包んでレンジで加熱すると素早く水切りができますよ。
表面に薄力粉を塗すとカリッと焼けて食感もよくなります。
タレはマッシュルームの香りと枝豆の彩りでワンランクアップさせましょう。
潮風香る♪「あさりと厚揚げ豆腐の卵とじ」
豆腐同様、厚揚げ豆腐も節約にはかかせない食材ですね。豆腐よりも崩れにくいので、貝のように固いものと混ぜるときは厚揚げ豆腐の方が使いやすいです。
あさりは殻つきのままだと食べにくいですが、逆に言えばドカ食い防止になりますし、見た目のボリュームで満足感が得られます。
溶き卵を加えてふわっとさせれば、ボリューム感がさらにアップします。最後に万能ねぎを散らせば彩りも鮮やかに完成です。
厚揚げ豆腐があさりの旨みを吸って、一口食べれば口の中に潮風が吹くようです。
いかがでしたか。豆腐は栄養満点で、コスパも良い食材です。
栄養はとりたいけど、あまりカロリーは取りたくない方向けのレシピばかりでしたね。