
ツナが新鮮な和風テイスト「ツナと小松菜の和風焼きそば」
お腹がすいた時に、15分でささっと作れるおすすめレシピがこちら。
小松菜、ツナ缶、舞茸をフライパンで炒めたら、電子レンジで加熱した焼きそば麺も混ぜて炒めます。
味付けは濃縮した麺つゆ、醤油、和風だしを入れて、最後に唐辛子をかければ完成です。
簡単にヘルシーな焼きそばが出来上がります。 こってりした焼きそばの味付けに飽きたら、是非この和風テイストのものをトライしてみてはいかがでしょうか。
小松菜と舞茸の食感がアクセントになる焼きそばです。
冷蔵庫に余った食材を足して、更にアレンジするのもいいですね。
暑い日にはコレ!「春雨サラダのツナマヨソース和え」
さっぱりしたものが食べたい時におすすめなのがこのレシピ。乾燥春雨も、ストックしておけば、いざという時に役立つ一品です。
春雨を湯でもどしたら、冷水で冷やします。
玉ねぎ、きゅうり、にんじんをそれぞれ切ったら、塩をまぶして水気を絞ります。
そこへ春雨、ツナ、マヨネーズを入れて混ぜます。ドレッシングに酢、砂糖、醤油を入れてよく混ぜれば出来上がり。
白ゴマをサッとふりかけて、更に風味を出して。
マヨネーズのマイルドさと、このドレッシングが、食材にとてもよく合い、一度食べるとまた食べたくなるでしょう。
10分でできるこちらは、料理初心者の方にもおすすめです。
ツナのうま味と角切りトマトが好相性 「さっぱりツナトマトうどん」
冷凍のうどんを使って、ヘルシーメニューはいかがでしょうか。きゅうりを切って、塩で揉みます。
乾燥わかめは水で戻します。
めんつゆ、水、豆板醤で作ったスープに、油を切ったツナ、切ったトマト、水を切ったきゅうりを入れ、茹でて水洗いしたうどんを入れれば出来上がりです。
最後にわかめをのせて白ゴマを振って風味を加えて召し上がれ。
トマトときゅうりの新鮮さ、ツナの旨味が生きています。うどんとこのスープの相性も抜群。
覚えておきたい冷製うどんレシピです。
少ない材料で手軽、彩りも抜群 「ツナのパスタ」
あまり食欲がない時などに、軽い味付けのパスタはいかがでしょうか。
水切りしたツナと、茹でたパスタをフライパンで炒めます。
そこへ切った水菜とミニトマトを加えて軽く混ぜます。味付けは塩と胡椒、白だしで。
野菜の色で見た目は華やか、味はシンプルでさわやかな、飽きのこないお手軽パスタです。
忙しいお昼の支度などに、お役立てください。
味噌マヨ味はサラダパスタ感覚で 「にんじんとツナのしょうがみそマヨパスタ」
食品の棚に、コーンもあれば、簡単美味しいパスタが作れます。
ツナ缶と、ホールコーンを混ぜたら、缶汁を切り、生姜、味噌、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。
パスタと一緒に、千切りにしたにんじんを茹で、先程の生姜味噌マヨと和えたら出来上がりです。
お子さまにも喜ばれる、食べやすくて優しい味付けです。
保存が効くので、少し作り置きしておいて、お弁当にちょうどいいレシピですね。
いかがでしたでしょうか。
保存が効く食材は、本当に助かりますよね。ツナ缶や、うどん、パスタ、春雨などの麺類は、買い置きがあれば、いざという時に重宝するのでおすすめです。
ツナは、色々な野菜ともすごく相性がいいので、是非アレンジを加えて、楽しんでみるのもいいですね。