さっぱりいただける豚肉を使ったレシピで、暑い夏を元気に乗り切って♪
暑すぎて食欲が出にくくなってしまいがちな夏には、さっぱりと清涼感のある料理がぴったり! さっぱりと食べやすい1品なら、食もすすんで、たくさん食べられます。しっかりご飯を食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう♡
お財布にもやさしい!豚肉ともやしを使った人気さっぱりレシピ
節約食材の代表選手といえば、もやし!
シャキッと食感が爽やかな気分にさせてくれるもやしを使えば、料理全体がさっぱりとした印象に仕上がりますよ。カサ増しにもぴったりな食材なので、料理をボリュームアップさせたいときにも大活躍です。
【豚肉ともやしを使った人気さっぱりレシピ1】薄切り豚肉ともやしのノンオイル梅風味レンジ蒸し
とってもお手軽な薄切りの豚肉ともやしのレンジ蒸し!
ノンオイルでさっぱりとした手作り梅だれの酸味がクセになります。お財布に優しい食材でできるのがGOOD☆
【豚肉ともやしを使った人気さっぱりレシピ2】豚肉となすとトマトのポン酢炒め
夏野菜のなすとトマトを、大きめにカットしてゴロンと使ったササッとできる炒め物。ポン酢の風味でさっぱりいただけます。
【豚肉ともやしを使った人気さっぱりレシピ3】もやしと豆苗の豚肉巻き
大人気の肉巻きレシピ! シャキッと食感のもやしと豆苗を旨味たっぷりの豚肉で巻いた1品です。レモンをかければよりさっぱりテイストに♡
みずみずしくて爽やか!豚肉と大根を使った人気さっぱりレシピ
みずみずしさが涼しげな印象を与えてくれる大根も、人気のさっぱり食材。
生だと辛みがあり、加熱すると甘みが出てくるので、その日の気分に合わせて上手に活用しましょう。
大根おろしは、どんな料理もさっぱりとさせてくれる万能薬味なので、食欲がでないときには特におすすめです。
【豚肉と大根を使った人気さっぱりレシピ1】肉みそのせ大根サラダ
大根とみょうがのとってもみずみずしいサラダ。
レンジで作る肉みそは覚えておくと便利なテクニックです。最後にかけるお酢がさっぱりさせるポイント!
【豚肉と大根を使った人気さっぱりレシピ2】柚子香る 豚ヒレのみぞれ仕立て
やわらか〜い豚ヒレ肉を大根おろしと一緒に和風の味付けで煮た、さっぱりいただけるレシピ。和食献立のメインにぴったりのひと品です。
【豚肉と大根を使った人気さっぱりレシピ3】大根の中華風ひき肉あんかけ
さっぱりとしたふろふき大根に中華風のひき肉あんかけをかけた、アツアツでいただきたい1品!
大根の下茹では、米のとぎ汁を使うか、米を少し一緒に入れて茹でるとアクが抜けるだけでなく、やわらかく、味が染み込みやすくしてくれますよ☆
とろける食感の夏野菜!豚肉となすを使った人気さっぱりレシピ
紫色のツヤのあるなすは、油や旨味をたっぷり染み込ませて、ジュワッと、クタッと仕上げるのがおいしくいただくコツ。
さっぱりとした調味料ととても相性が良いので、夏の食卓で大活躍する夏野菜です。
【豚肉となすを使った人気さっぱりレシピ1】さっぱり! 豚肉となすと玉ねぎの大葉炒め
大葉の香りが爽やかに香る豚肉となすと玉ねぎの炒め物レシピ。
トマトがさっぱり感を高めてくれます。豚肉の旨味をたっぷり吸ったなすが最高!
【豚肉となすを使った人気さっぱりレシピ2】簡単 豚こま切れ肉となすのレンジ蒸し
なすの上に豚肉を並べて、チンするだけの、簡単レンジ蒸し!
なすは切れ込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、見た目もお洒落です。大根おろしをのせてさっぱりといただきましょう♪
【豚肉となすを使った人気さっぱりレシピ3】豚肉と揚げなすの甘酢漬け
冷やしてもおいしい豚肉と揚げなすの甘酢漬けは、暑い夏のおかずにもぴったりのレシピ。
他の夏野菜を使ってアレンジしてもおいしいさっぱりな1品です。
シャキッと甘い!豚肉とキャベツを使った人気さっぱりレシピ
食感と甘さがたまらないキャベツは豚肉と相性抜群☆ 柑橘類やトマトとも相性が良いので、さっぱり仕上げたいときに重宝しますよ。千切りでフレッシュなままいただくのも良いですが、さっと加熱調理すると甘みがアップします!
【豚肉とキャベツを使った人気さっぱりレシピ1】豚肉とキャベツの蒸し煮
シンプルで簡単な豚肉とキャベツの蒸し煮。クミンとオリーブオイルで作るクミンオイルで、キャベツはスパイシーに、豚肉は大根おろし、すだち、レモンのトリオでさっぱりといただきましょう。
【豚肉とキャベツを使った人気さっぱりレシピ2】キャベツと豚肉のトマトスープ
4分の1に切ったキャベツの葉の間にそのまま豚肉を挟んで煮込んだ、大胆でお洒落なトマトスープ。トマトのさっぱりテイストで、爽やかにいただけます。
野菜たっぷりなレシピで、豚肉をさっぱりおいしくいただきましょう♡
豚肉を使ったさっぱりレシピ、いかがでしたでしょうか。おいしくてさっぱりとした料理で、暑い夏も、家族の元気な笑顔を守りましょう!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。