
旨味染み出る!「エリンギと大葉の梅肉巻き」
生姜の爽やかな香りと梅肉の酸味が食欲をそそる一品です。
エリンギと大葉を豚バラ肉で巻き、生姜のきいたタレで味付けをします。食べやすい大きさに巻いているので、一口でパクパクいけるのも魅力の一つ。噛むとタレの染みた豚肉とエリンギのジューシーさが溢れ出し、とっても味わい深いですよ。巻いて焼いたら、味付けするだけなのでプロセスも簡単です。しっかり味がついているため食卓にはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりなのでお試しください。
オリーブオイルが香る!「オニオントマトの和風マリネ」
トマトと新玉ねぎをマリネ風サラダにした、オシャレでヘルシーなレシピです。
ポイントは何といってもマリネ液。めんつゆをベースに、オリーブオイルやレモン汁、ごま、すりおろし生姜をたっぷり入れています。和の風味もありながら爽やかな酸味が香るので、さっぱりとしていて食べやすいですよ。
作り方もとってもシンプルで、切ってマリネ液と和えるだけ。野菜を手軽に摂りたい時や、あと一品欲しい時にも最適です。玉ねぎは新玉ねぎを使うと、辛すぎずマイルドになります。
普通の玉ねぎを使う場合は水にさらすと良いですよ。
大見出ししょうががピリリときいた「しょうが豚汁」
豚肉とこんにゃくをだし汁で煮て、味噌とたっぷりの生姜が香る豚汁。
使う具材が少なく、だし汁も顆粒だしを使うのでプロセスもとてもシンプル。
手間なく汁ものを出すことができます。生姜がたっぷり入っているので、体がポカポカに温まり代謝アップも期待できそう。
汁物は物足りないかなと思われがちですが、豚肉がたっぷり入っていて、さらにお腹にしっかりたまるこんにゃく入り。満足感もしっかりあるのが嬉しいですね。最後に長ねぎを入れて風味をアップさせているのもポイントです。
しょうがの風味でさわやかなあっさり和風仕立て「和風天津飯」
天津飯に和の風味をプラスしたアレンジレシピ。あんにたっぷり生姜を入れているので、とても爽やかな味わいです。
今回は卵とカニ缶を合わせていますが、カニカマでも代用可能ですよ。卵液は半量ずつ入れてゆっくり焼いて行くので、半熟でフワフワ。そこにかける濃厚なあんと相まって、トロトロの食感がたまりません。ガッツリご飯ものでありながら、爽やかで食べやすいので女性にも嬉しいですね。家族やのおもてなし料理にもどうぞ。
こんがり柔らかなしょうが焼き風「豚こまと葱のしょうが焼き風」
お弁当や定食でも定番メニューの生姜焼きが、豚こまで簡単に作れます。
タレをあらかじめ作っておき、肉と長ねぎを焼いて絡め焼くだけ。お手軽だけど味はしっかり本格派です。
作るときのポイントは豚肉を焼くときに薄力粉をふりかけることと、豚肉と長ねぎを焼くとき、あまり動かさず上下を返すようにすること。そうすることでカリッと香ばしくなり、味なじみも良くなります。
盛り付けはレタス等の葉野菜を添えて彩りよく。濃厚なお肉と生姜の爽やかさのハーモニーで、ご飯も進みそうですね!
豚こまで食べやすさもアップしています。
爽やかな味わいで、食欲増進にも一役買ってくれる「生姜」。
調味料やタレに入れるだけでアクセントにもなりますし、薄く切っても歯ごたえが出て良いですよ。
生姜そのものは使いこなせないかも…という方は、まずはチューブの生姜から挑戦してみてくださいね。