あっさりとした餃子が食べたい!オススメ人気レシピ5選

具だくさんの餃子は、一品で肉や野菜を摂れる便利なメニューですが、スタミナバッチリ&こってり味のイメージが強いのではないでしょうか。 実は、具材や調理方法を工夫すると、あっさりした味わいにもなるのです。 餃子を食べたいけれど、あっさりした味わいがいいな…というときにオススメの餃子のレシピをご紹介します。

おつまみにもいいあっさり味「鰯ぎょうざ」

細かく叩いたイワシ、大葉、生姜、万能ねぎ…これだけ聞くと、イワシのなめろうを想像する組み合わせですが、こちらを使って作るのが「鰯ぎょうざ」です。
千切りにした大葉、小口切りにした万能ねぎ、みじん切りにした生姜、手開きにしてから中骨を取り除いて包丁で細かく叩いたイワシと調味料をしっかり混ぜてから、餃子の皮で包みます。
最初に強火で底に焼き色が付くまで焼いたら、熱湯を注いで蒸し焼きにしましょう。醤油と味噌の効いた味わいは、なめろうの餃子版。お酒のおつまみにもピッタリの一品です。

あっさりシンプルな海老餃子「豆苗たっぷり海老ぎょうざ」

お手頃価格の豆苗加えることで、コスパがいい海老餃子が作れます。野菜がしっかり摂れるのも嬉しいポイントですね。
合わせ調味料はあらかじめ用意して、豆苗は粗みじん切り、ねぎは細かめのみじん切りにします。
海老は殻と背わたを除いて細かく刻みましょう。全ての具材と豚挽き肉を混ぜたら、一口サイズに分けて餃子の皮で包み、フライパンで蒸し焼きにします。
最後に皮がパリッとするまで焼いたら出来上がりです。酢と醤油を混ぜたすっきりしたタレでお召し上がりください。
お手持ちのゆずポン酢などを使うのもオススメですよ。

油の少ないあっさり餃子「もやしギョーザ」

野菜たっぷりでつくる「もやしギョーザ」は、油分少な目であっさりとした味わい。
いつもの餃子をもう少しあっさりと食べたい、というときにオススメのレシピです。
材料は、もやし、ニラ、玉ねぎと豚挽き肉。
もやしは粗みじん切り、ニラと玉ねぎはみじん切りにするので、もやしの食感が際立ちます。
豚挽き肉は少なめなので、肉の味わいは楽しめつつ、あっさりとした味わいです。
具材をしっかり混ぜ合わせ、餃子の皮に包んで蒸し焼きにした後は、酢、醤油、粉唐辛子を混ぜた少しピリ辛のタレでお召し上がりください。

お弁当やおつまみにもぴったり「鶏むね肉のヘルシー棒餃子」

鶏むね肉に大葉と梅肉をのせて餃子の皮で巻いた「鶏むね肉のヘルシー棒餃子」は、お弁当やおつまみにもピッタリの一品です。
鶏むね肉は餃子の皮と同じ数になるようにそぎ切りにし、塩胡椒、醤油、ゴマ油、ガーリックパウダーで味付けます。
一個ずつ大葉と梅肉をのせて餃子の皮で巻くので、サッパリした味わいでありつつも、鶏肉の味もしっかり楽しめます。
そのまま食べても、ポン酢や醤油をつけて食べても美味しく召し上がれるので、好みに合わせてお召し上がりください。

ホタテの旨味広がる変わりダネ餃子「ホタテと大根の餃子」

「ホタテと大根の餃子」は、ホタテと大根が主役の、肉を使わない餃子です。
大根は千切りにして熱湯で茹でたら、冷水にさらしてザルに上げます。キッチンペーパーで水気をふき取ったらみじん切りにしましょう。ニラとエリンギはみじん切りにし、ホタテは刻んでから叩きます。
しょうが汁、紹興酒、鶏ガラスープの素と具材を混ぜ合わせたら、餃子の皮で包みましょう。フライパンで蒸し焼きにしたら出来上がり。酢と醤油を混ぜてつけダレを作り、黒酢とラー油も添えます。
お好みでパクチーと千切りにした生姜を添えてもGOODです。

あっさりとした餃子のレシピ、いかがでしたでしょうか。あっさりしたものなら餃子は食べたいけれどちょっと胃が重いな…なんていうときにも、安心して召し上がっていただけますよ。気になるレシピがありましたら、ぜひ試してみてください。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato