アレンジ豊富で使いやすいうどんで、変わり種レシピに挑戦しませんか?
手軽に食べられるうどんは、食卓に登場すること多いのではないでしょうか。
忙しいときはついつい同じようなメニューになってしまいがちですよね。
そんなうどん、ちょっとしたひと手間で今までとは違うおいしいうどんに大変身!
いつもと違う、うどんの変わり種レシピで家族を笑顔にしませんか?
変幻自在!簡単変わり種うどんレシピ【和風編】
【和風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】簡単!イカの塩辛クリームうどん
にんにくと一緒に炒めたイカの塩辛が味の決め手となる変わり種うどんレシピ。
生クリームを加えることで、塩分がまろやかになりやみつきになる味のうどんですよ。難しい調理も味付けも一切なしのお手軽レシピですよ♪
【和風で味わう☆変わり種うどんレシピ2】ほかほか!つくね入りうどん
大きめのつくねをのせた、大満足な変わり種うどんレシピ。つくねには粗く刻んだれんこんが入っていて、食感も楽しめます。
とろりとした温泉卵も絶品!
【和風で味わう☆変わり種うどんレシピ3】モチモチ☆うどん五平餅
冷凍うどんをつぶして作る五平餅のレシピ。まさに、変わり種のうどんレシピですね。
うどんで簡単にモチモチ感を出せて、おやつにぴったりの五平餅が作れます。味噌と練りごまで作るタレも香ばしくておいしいですよ♪ 表面はカリッとするまで焼くと食感もいいですよ。
コクうま!簡単変わり種うどんレシピ【中華風編】
【中華風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】ピリ辛!担々麺風うどん
中華でおなじみの担々麺をうどんで作る変わりうどんレシピ。ピリ辛で胡麻の風味のつゆはうどんにもよく合います。簡単なのに、本格的な味わいに驚きですよ!
【中華風で味わう☆変わり種うどんレシピ2】オイスター風味の中華焼きうどん
オイスターソースで味付けした中華風の焼きうどん。
牛肉とレタスだけのシンプルな焼きうどんですが、オイスターソースの深みのあるコクが牛肉とよく合います。簡単に作れる変わり種うどんレシピですよ♪
【中華風で味わう☆変わり種うどんレシピ3】ピリ辛!冷やしつけうどん
野菜がたっぷり食べられる、変わり種うどんレシピ。冷やしたうどんをピリ辛のスープにつけていただきます。スープは材料を混ぜ合わせ、電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピです。ランチにもぴったりのひと皿ですね。
おなか大満足!簡単変わり種うどんレシピ【韓国風編】
【韓国風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】ピリ辛!韓国風あったかうどん
韓国風のピリ辛のスープでいただく、変わり種うどんレシピ。
干しエビの戻し汁がおいしさの秘密です。エビのうま味が広がって絶品のスープになります。
【韓国風で味わう☆変わり種うどんレシピ2】ガッツリ!豚キムチうどん
ごはんのおかずにしてもおいしい、豚キムチとうどんを合わせて焼きうどんにしました。キムチのピリ辛が食欲をそそりますよね。お酒の〆にもぴったりの、パパも喜ぶ変わり種うどんレシピですよ♪
【韓国風で味わう☆変わり種うどんレシピ3】うどんde チーズチヂミ
冷凍うどんを使えば、もちもちのチヂミも簡単に作れます。細かく刻んだうどんに具材を入れて焼くだけの変わり種うどんレシピですよ。具材をいろいろ変えてみてもいいですね。あさりやイカ、ニラなどを入れるとより本格的ですよ♪
新感覚!簡単変わり種うどんレシピ【エスニック風編】
【エスニック風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】ピリ辛!キーマカレーうどん
スパイシーなキーマカレーで作る変わり種うどんレシピ。
キーマカレーの下ごしらえは電子レンジにおまかせ。
あとは、野菜とうどんと一緒に炒めるだけの簡単レシピ。香りもよく大満足な焼きうどんですよ!
【エスニック風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】鶏ひき肉とナスのカレー混ぜうどん
カレー風味の具材をうどんの上に乗せるだけの簡単変わり種うどんレシピ。
かくし味に味噌と醤油が入っていて、ちょっと和風で食べやすい味付けです。卵を絡めながら食べてくださいね♪
【エスニック風で味わう☆変わり種うどんレシピ1】タイ風焼きうどん
ナンプラーとライムで手軽にアジアン料理が楽しめる、変わり種うどんレシピ。
タイ料理のパッタイをうどんでアレンジしました。ライムの爽やかな香りとパクチーで、一気にタイの気分を味わえる1品ですよ♪
いろんな国の味が手軽に味わえる、変わり種うどんレシピでいつもと違う食卓を♪
うどんの変わり種レシピをしましたがいかがでしたでしょうか。
どんな味付けでもおいしくなるうどんは、世界の料理とも、とってもよく合いますね。
今回はアジアンなレシピをメインにご紹介しましたが、洋風やイタリアンでもおいしくできますよ。ぜひ、いろんな味付けで挑戦してみてくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。