
ほんのりピンクのあんはほっとする味「豆腐の揚げ出したらこあん」
まずご紹介するのは、ぜひ覚えてほしいレシピです。
揚げ出し豆腐は和食の定番人気ですが、ここにたらこで作ったあんをかけてひと味違った料理に仕上げます。
ジュワッと美味しい揚げ出し豆腐にたらこのコクが加わり、料理の味が格段に上がります。
素揚げしたまいたけも極上の味。料亭のつき出しで出るような上品な美味しさの副菜です。
この「たらこあん」を覚えておけば、さまざまな料理に応用可能。たらこは明太子に代えてもOKです。
ゆでた野菜や卵焼きにかけたり、いつもとひと味違うレシピをお楽しみください。
ピンク色の品の良い色味で、食卓を華やかにしてくれます。
明太マヨがいい仕事!「ささみともやしのさっぱりシャキシャキサラダ」
こちらは一品欲しいときにもササッと作れるお手軽レシピ。
ゆでたもやしを「たらこマヨネーズ」であえるだけで簡単に作れます。
ご飯にもお酒にもよく合う王道の美味しさです。明太子で作れば大人の味。
万能ねぎを青じそに変えれば、さわやかな風味が味わえます。
このレシピではゆでたもやしとあえていますが、たらこマヨネーズはアスパラやいんげんとの相性も◎。
ゆでたじゃがいもとあえれば、美味しいたらもサラダのでき上がり。
なにかと使えるたらこマヨネーズをぜひご活用ください。
上品な味わい♪「明太子を使った和風麻婆豆腐」
次にご紹介するのは、見た目も美しい一皿。鶏ひき肉と明太子を使った優しい味わいの和風麻婆豆腐です。
みりんが効いたほのかな甘みがあるだし汁に、明太子の上品な辛みがアクセントとなり、豆腐を美味しくいただきます。豆腐は電子レンジ加熱で水切りしてから使うことで、水っぽくなるのを防ぎます。
水溶き片栗粉を加えたあとは、ダマにならないようすばやく混ぜて、しっかり煮立ててとろみをつけたら完成です。
ご飯にのせてどんぶり仕立てで食べても美味しいです。
卵のまろやかさとたらこの塩気がぴったり「卵とたらこ、かいわれ菜のチャーハン」
見た目は普通の卵チャーハンですが、ひとくち食べれば違いは明らか。
たらこのコクと旨みが口に広がる絶品チャーハンです。秘密は、卵液にたらこを投入する裏ワザです。
たらこ入りの卵液を焼いて半熟状で取り出すことで、そのあとご飯と混ぜ合わせたときに、ご飯の粒に卵とたらこがからんで、ぱらりと美味しく仕上がります。
かいわれ菜の辛みも良いアクセント。まさにシンプルイズベスト!
たらこの美味しさを最大限に生かしたチャーハンです。
トマトの酸味とたらこのぷちぷち食感をたのしんで「トマトタラコだれそうめん」
薬味と食べる普通のそうめんに飽きたら、おしゃれなそうめんはいかがでしょう。
最後にご紹介するのは、トマトとたらこを効かせたつゆが美味しいそうめんです。
作り方はとても簡単。
めんつゆに角切りにしたトマトと1cm幅に切ったたらこ、ゆでたかいわれ菜を加えるだけ。
キーンと冷えたそうめんとからめて食べると、トマトの酸味とたらこのぷちぷちとした食感がアクセントになって美味。
暑いときでもつるりと美味しくいただけます。
たらこを活用した料理の数々、いかがでしたか。そのまま食べても美味しいたらこだからこそ、レパートリーが少なくなってしまいがちですが、今回紹介したレシピのように調味料のように活用することで、たらこならではのコクや旨みを料理にプラスすることができます。
たらこをうまく活用すれば、一気にレパートリーも広がります。
たらこあんやたらこマヨネーズなど、たらこの美味しさを味わえるレシピをぜひご活用ください。