
デパ地下風!「生ハムとルッコラのマリネ」
最初にご紹介するのは、かぶを使ったおしゃれなサラダ。生ハムの塩気とルッコラの香りがかぶの美味しさを引き立てます。華やかな見た目でおもてなし料理にもぴったりの一品です。
冷蔵庫で1時間寝かせて味をなじませるのが美味しさの秘訣!
食事の支度の最初に仕込んでおけば、ほかの料理を作っている間にちょうどよい味に仕上がります。
できれば少しランクの高いエクストラオリーブオイルを使うのがおすすめです。
風味が良く、デパ地下のお惣菜のような、いつもと一味違った味を楽しめます。
メープルシロップを使った新感覚マリネ「カブ&白菜&にんじんのマスタードマリネ」
次に紹介するのは、食べた人を驚かせてしまうレシピです。
ポイントは隠し味に使ったメープルシロップ。
メープルシロップのほのかな甘みとが香りに、マスタードのピリッとした辛みがアクセントになり、野菜が美味しくいただけます。半日以上漬けたほうが味がしっかりとしみて、美味しくなりますよ。
生とも茹でたものとも違うかぶのジューシーな食感をお楽しみください。
ワインのおつまみや副菜にもぴったりの一品です。重しには、小皿を3枚ほど重ねると便利です。
きゅうりや大根、セロリなどお好きな野菜にアレンジして、お好みの味を探してはいかがでしょう。
ご飯にも合う温サラダ「大豆と根菜の蒸しサラダ」
次に、大豆を加えて食べ応えをアップした温野菜サラダをご紹介します。
フライパンににんじん、かぶ、大豆、そして塩と水を加え、フライパンに蓋をして蒸し煮にして仕上げます。
蒸すことで野菜のうまみと甘みが際立ち、みそと白すりごまのコクあるドレッシングがよく合います。
市販の和風ドレッシングやイタリアンドレッシングなど、ドレッシングを変えるだけで味わいがぐっと変わるのもこのレシピの魅力。
お好みのドレッシングでお楽しみください。
料理4 意外な組み合わせがおいしい「かぶと黄桃の酢味噌あえ」
次に紹介するのは、お子さまウケも抜群のこちらの一品。
黄桃とかぶという少し意外な組み合わせではありますが、黄桃の優しい甘みと酢味噌が絶妙にマッチして、かぶを美味しくいただけます。
後味がほのかに甘く、箸休めにもぴったりの一皿。
かぶは塩もみしたあと、水気をしっかりと絞ることで、味がボケずにしっかりと決まります。
たった10分と手軽にできるメニューなので、あと一品欲しいときにもササっと作れて便利です。
マヨを加えてコクアップ「蕪と胡瓜の酒粕和え」
最後に、「かぶときゅうりの塩もみ」をアレンジしたレシピをご紹介します。
みそと酒粕という日本が誇る2大発酵食品を味つけに利用し、酸味と甘みが加わった奥行きのある美味しさに仕上げます。
みそ、酒粕にマヨネーズを加えることでコクとまろやかさも加わり、食べやすい味になります。
お好みで粗びきこしょうや唐辛子の輪切りを加えると、よいアクセントになり、大人向けの仕上がりに。
酒粕にだし汁を加えても風味がアップして美味しいです。お酒のお供にもぴったりのレシピをぜひお試しください。
かぶを使った一風変わったレシピをご紹介してきましたが、いかがでしたか。
かぶは塩もみしただけでも十分美味しい食材ですが、合わせる調味料や調理法を変えることで、違った風味になるのも魅力の一つ。
味にクセがない分、和洋折衷いろいろな味つけにマッチします。
塩もみすればやわらかく、蒸して食べればジューシー、いろいろな食感を楽しめるかぶを活用し、毎日の献立作りにお役立てください。