ボリューム満点のオススメ餃子レシピ5選

白菜と挽き肉を使った餡が定番の「餃子」。皮で包んで焼くだけで作れるので、家で作ったことがある人も多いはず。 今回は、普段の餃子をアレンジした、ボリューム満点の餃子レシピをご紹介します。

簡単なのに本格味で大満足!「大葉トマトの本格三角チーズ餃子」

まずはトマトとチーズを使って作る、イタリアンな雰囲気漂うチーズ餃子「大葉トマトの本格三角チーズ餃子」のご紹介です。
見た目も可愛く、しっかり味を付けた豚ひき肉がジューシーで、ボリューム満点の一品です。
大葉の香りがアクセントになってとても美味しいですよ。
大葉・豚ひき肉・トマトで餃子の餡を作り、チーズをのせて餃子の皮で三角に包みます。
フライパンに並べてあとは焼くだけ。とても簡単に作れます。蒸し焼きの時間は10分前後を目安に、様子を見ながら調整してくださいね。
包み方は、好みの形にアレンジしてみてください。

モチモチの皮とマイルドな肉汁が相性抜群!「ロシア風水餃子ペリメニ」

ロシアの定番家庭料理、ペリメニをご存知ですか。
形が特徴的で可愛く、スープ感覚で食べられて、ボリューム感も満足の一品です。玉ねぎ・ニンニク・合挽き肉に味をつけ、餡を作ったら、餃子の皮で包みます。包み方はとても簡単。
半月に餡を包み、真ん中をグッと押し込み、端と端を引き寄せれば作れます。
ブイヨンでスープを作り、包んだ餃子を入れて煮込めば完成です。
好みでポン酢と溶かしたバターをつけて食べると、さらにおいしく食べられますよ。
見た目も可愛いので、おもてなし料理としても活躍しそうですよね。

一つずつ包まないダイナミック餃子「ジャンボ餃子」

ボリューム満点、見た目もびっくりな特大餃子のご紹介。
パクチー入りでジャンボ餃子だからこその食べ応えと食感が楽しめます。
特別な調理道具は不要で、フライパン一つで作れます。白菜・ネギ・ニラ・豚ひき肉で餃子の餡を作り、フライパンを熱して餃子の皮をそのまま並べます。
その上に餡を乗せ、上から皮を貼り付けて挟み、焼くだけの簡単調理。
餃子の皮をずらしながら重ね並べ、しっかりと肉ダネを包むことがポイント。
皮が焦げないように、焼き加減には気をつけてくださいね。

余った餃子の皮で「じゃがいもと明太子のサモサ風」

しっとりじゃがいもととろーりチーズ、明太子の相性が抜群のサモサ風餃子。
電子レンジを使った時短調理でパッと作れるので、余った餃子の皮でもう一品いかがでしょうか。
じゃがいもを電子レンジで加熱し、皮をむいてマッシュポテトにしたら、明太子を加えて味を整えます。
餃子の皮にチーズと一緒に包み、色好く揚げるだけ。
好みでマヨネーズや七味と一緒にどうぞ。
マッシュポテトにマヨネーズを加えても美味しく食べられるので、ぜひ試して見てくださいね。

食感が楽しいレンコンギョーザ「レンコンギョーザ」

シャキシャキの食感がやみつきになる、レンコンを使った餃子のご紹介。
ショウガとニンニク入りの餡が、香り豊かでとてもジューシーなのに、さっぱりと食べられます。
まず、レンコンを半分すりおろしにして、半分を粗みじん切りにします。食感の違いを楽しめるよう、レンコンは粗めに切ることがポイントです。
挽き肉と調味料を混ぜ合わせて餡を作り、餃子の皮で包み、あとはフライパンで焼けばできあがり。
そのまま食べても美味しいですが、酢醤油と一緒にどうぞ。
好みでラー油を加えても美味しく食べられますよ。

一味違った、ボリューム満点の餃子レシピ、いかがでしたでしょうか。
焼いても煮込んでも美味しく食べられる餃子は、メイン料理としても、副菜としてもアレンジ自在。
今回ご紹介したレシピを活用して、自分好みの餃子を見つけてみてくださいね。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2主婦必見!時短レシピ特集moguna編集部
  3. 3お店で人気の味を自宅で簡単に再現!トマトとにんにくのパスタみんち
  4. 4「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato