
甘辛さがおいしい炒め物「ピーマンのじゃこ炒め」
ピーマンがたっぷり食べられる炒め物としてまずおすすめなのは、じゃこと組み合わせた甘辛い味付けの炒め物。
この味付けは、ししとうとじゃこの組み合わせでおなじみかもしれませんが、実はピーマンでもよく合うのです。
作り方は簡単で、縦に細切りしたピーマンを油がまわる程度に炒めたところに、じゃこ、醤油、砂糖、酒を加え、じゃこがカリッとするまで手早く炒めます。
ピーマンのシャキシャキした食感を残すように仕上げるのがおすすめです。火を止めたら白ごまを散らしてできあがり。
ご飯のお供に、常備菜に、お弁当にと、重宝する一品です。
海老とザーサイのそぼろ風炒め物「ピーマンと干し海老ザーサイ炒め」
次に、海老とザーサイの旨味を利用した、ピーマンが主役のシンプルな味付けの炒め物「ピーマンと干し海老のザーサイ炒め」をご紹介します。
細かく刻んだ海老とザーサイがピーマンに絡んだ、緑の鮮やかさが際立つ一品です。
酒で戻した海老とザーサイを刻んで、胡麻油で炒めます。
香りが立ったら、手で一口大にちぎったピーマンを加え、海老の戻し汁、塩、醤油を加えて炒めればできあがり。
ピーマンを手でちぎるのは、味をよく絡ませるためのコツです。たっぷりピーマンを消費したい時におすすめのレシピですよ。
きのこと組み合わせていただく炒め物「エリンギとピーマンのピリ辛炒め」
ピーマンと組み合わせておいしい野菜のひとつはきのこ。
このレシピではエリンギを使っていますが、しめじなどでももちろんオッケーです。
唐辛子がきいた、ピリッと辛い味付けがクセになりますよ。オリーブオイルで輪切りにした唐辛子を炒め、辛味を移したら、まず繊維の方向に沿って切ったエリンギを炒めます。
そこに、縦に細切りにしたピーマンを入れてサッと炒め、蓋をして蒸し焼きにします。
しんなりしたら、おろしにんにく、塩胡椒をしてできあがり。こちらも、お弁当や作り置き、おつまみにぴったりのレシピです。
味噌味が引き立つ炒め物「なすとピーマンのみそ炒め」
ピーマンと組み合わせておいしい野菜として外せないのは、やはり同じ夏野菜のなすですよね。
なすとピーマンの炒め物、といえば味噌味炒めは人気のひとつ。乱切りにしたなすを油で炒めたら、ピーマンを加えてさらに炒めます。
そこに、すりおろし生姜、砂糖、料理酒、味噌を混ぜたタレを加え、汁気がなくなるまでよく絡めたらできあがり。
なすは切ったら水にさらし、アクを抜いてください。炒める前にはキッチンペーパーでよく水気を拭いてくださいね。
味噌味でご飯がどんどん進む一品です。
塩昆布の旨味がピーマンに良く合う炒め物「ささみの昆布風味炒め」
最後にご紹介するのは、ピーマンと鶏肉を組み合わせた炒め物です。
フライパンに油を熱し、電子レンジで下ごしらえしたササミと切ったちくわ、ピーマンを炒め、火が通ったらみりん、醤油、塩昆布を加えて炒めればできあがり。
塩昆布とピーマンは相性抜群で、旨味たっぷりの炒め物に仕上がりますよ。ちょっとしたおつまみや、お弁当にもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
一袋買って使いきれないこともあるピーマンも、こんなレシピを活用すればおいしく食べられそうですね。
ピーマンをたっぷり食べる炒め物レシピ、ピーマンがたくさん手に入ったら、ぜひ試してみて下さいね。