
おつまみにもおもてなしにもどうぞ「ピリ辛マグロユッケ」
まずは、簡単で見た目も鮮やかな、ピリ辛マグロユッケのご紹介です。
火を使うことなく、材料を切って、調味料を混ぜるだけで、調理時間約15分で簡単に美味しくおつまみを作ることができます!マグロとアボカドの黄金コンビに、ピリ辛の味付けがよく合います。
切ったマグロに調味料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やすところがポイント。冷たいお料理で、暑い夏にもぴったりです。
おもてなしの際のおつまみにもう一品として、作ってみてはいかがでしょうか。
おろしポン酢でさっぱりと召し上がれ「マグロのさっぱりおろしポン酢ステーキ」
こちらは、オリーブオイルとニンニクでマグロをサッと強火で焼いて、ポン酢をかけたステーキです。
おろしポン酢であっさりといただくことができます。
黒コショウを振り、ちょっと大人な味のステーキ。カイワレ大根とミニトマトを添えることで、色合いがよく、おもてなしにも活躍できそうですね。
ミニトマトと大根を使って、マグロの新しい食べ方として、ぜひ試してみてください。
夏野菜を使ったさっぱり和食 ヘルシー「大根とズッキーニの煮浸し」
続いては、和食のおつまみをご紹介します。
夏野菜のズッキーニを使った、大根とミニトマトの煮浸しです。さっぱりとしたお味ですが、味が十分に染み込んでいる煮浸しは、夏バテなど疲れているときにもおすすめです!
落し蓋をしてひと煮立ちさせたあと、10分ほど置くことで、味がよく染み込みます。
煮浸しといえば温かいイメージもありますが、お出汁が効いた大根とミニトマトとズッキーニの煮浸しは、冷えても美味しくいただくことができる一品です。
シャキシャキ美味しい!「焼きナスと水菜のさっぱりサラダ」
こちらは、焼きナスをのせたさっぱりとしたサラダです。水菜、ミニトマト、大根はそれぞれ同じくらいの大きさに切り生のままシャキシャキの触感でいただきますが、焼いたナスをのせて、トロトロの触感も楽しむことができます!
ナスは先端を落として十字に切れ込みを入れ、皮が焦げるくらいまでトースターで焼きます。
焼いた後に皮を剥きますが、冷水につけると簡単に剥くことができますよ!調味料には粉山椒を入れるのが味付けのポイントです。
おもてなしの前菜として、焼きナスを加えたサラダはいかがでしょうか。
大根を使ったヘルシーラザニア「大根のオープンラザニア」
最後はラザニアのご紹介です。
見た目もきれいなラザニアは、食べたいけれど、材料をそろえて作るのは大変そう…。
そんな方も多いのではないでしょうか。こちらのレシピでは大根とトマトソースを使って、簡単にヘルシーにラザニアを作ることができます。
ラザニアのパスタの代わりに使う大根は、薄くスライスして塩を振った後にしっかりと水気を切ることでシャキシャキとした触感を楽しむことができます。
中の具材は、ベーコンと鶏肉をオリーブオイルで炒め、トマトソースを混ぜます。大根とトマトソースを交互に重ねて完成です!
きれいに盛り付け最後に粉チーズを添えると、まるでお店のお料理のような、おもてなしにぴったりのおつまみになりますよ!
いかがでしたでしょうか。
今回は大根とトマトを使った様々なおつまみレシピを紹介させていただきました。
暑い夏にもぴったりな、爽やかな料理を中心にご紹介しました。洋風でも和風でも簡単に美味しくいただくことができる大根とトマトは、毎日の食卓に大活躍ですね!
ご家庭で楽しくお酒を飲む時のおつまみとして、ぜひ試してみてくださいね。