
プチプチたらこがアクセント「もやしのたらこマヨネーズあえ」
メインのお料理ができるまでの間、まずはとりあえず軽くつまめるような、さっぱりした野菜を使った料理が出したい…。そういうときに活躍してくれそうなレシピです。もやしは、リーズナブルな食材なので、たくさん作りたい時にも安心。子供も大好きなたらこマヨネーズあえですが、たらこを辛子明太子に変えれば大人風味に。もう少しこだわりたいなというときは、ぜひマヨネーズも手作りにしてみてください。プラス5分のひと手間で、グッと美味しくなるのでおすすめです。
レンジで簡単「彩り鶏ハム」
お手頃な値段で手に入る鶏むね肉の塊に下味をつけ、ほぐした明太子とバジルソースを塗ったら巻いてレンジで約5分。とても簡単かつ、身近な材料を使って短時間でできるのにご馳走感があり、おかずにもメイン料理にもなる一品です。バジルソースと鶏肉は相性抜群で、明太子のぷちぷちした食感と彩りを添え、ちょっとした持ちよりパーティーに手土産にしても活躍してくれそうです。
サクサクぷちぷち食感「長いもと明太子の円盤餃子」
定番の餃子がおもてなしのご馳走に早変わり。ひき肉に混ぜる具材はニラやキャベツではなく、長いもと明太子をチョイス。長いもは小さめの角切りにしてサクサクとろっとした存在感を活かします。自分で餃子を包むのは自信がないという方でも、2枚使って円盤に仕上げるので簡単にできるのがうれしいですよ。丸い見た目が可愛く、切ったときに明太子と長いもが見える楽しい演出もできますね。
手掴みで食べやすい「もち明太春巻き」
明太子×もち×チーズは大人気で最高の組み合わせですよね。作り方は、春巻きの皮に具材を巻いて揚げるだけ!簡単なのにおしゃれでお腹も満足のおかずです。辛子明太子とコネギで韓国風味に、おもちでボリュームを、チーズでアクセントをプラスします。春巻きの皮に具材をのせていく時、コネギを一番下におくと揚げた時にコネギのグリーンが皮から透けて見え、香りも良く見た目も楽しげになります。コネギはニラに変えても相性Goodですよ。おつまみにもぴったりです!
とろみがあるので満足感倍増「豆腐のたらことろみ煮」
おもてなしのお料理は、お肉や炭水化物に偏りがち。カロリーが高めだったり、お腹にちょっと重たかったりしませんか。野菜も食べたいし、ヘルシーにしたい、そんな時に活躍するレシピです。冷蔵庫にある材料で、ササッと作れるのもうれしいですね。おなかにもやさしい「とうふとたらこのとろみ煮」。出汁にたらこを溶いてお豆腐をいれ、軽く煮たらとろみをつけ、水菜は最後に入れてシャキッとした食感に仕上げるのがポイントです。
いかがでしたか。気になるたらこを使ったレシピは見つかりましたでしょうか。この5品で、バッチリおもてなしのディナーができあがりそうですね!「たらこ、買ったはいいけれど、なかなか使い切れないな~」という時のおかずに活躍してくれそうなレシピばかりですね。おもてなしをする際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。お客さまにたらこ好きな方がいたら、よりいっそう喜んでくれますね。