
カリッと香ばしい簡単チヂミ「万能葱丸ごとチヂミ」
万能ネギをたっぷり入れて、丸ごとネギの魅力を味わえるチヂミレシピ。
野菜は万能ネギがあれば、すぐに作れるので、もう一品欲しい時にも活躍しそうですよね。
カリッとした食感と、ネギの香りがたまらなく美味しい一品です。作り方もとても簡単で、材料を混ぜて焼くだけ。ネギが余ってしまった時には、カットネギでも作れます。
仕上げにごま油を入れることでカリッと感が増し、香ばしさもUPするので、試してみてくださいね。
塩・ソースなど、タレは好みでどうぞ。
変わり種で作る 大豆粉のチーズチヂミ
小麦を使わない、一風変わったとてもヘルシーなチヂミのご紹介。
大豆粉を使って作るこちらのレシピは、糖質が気になる人にもオススメのレシピです。
具材を用意すれば、作業時間10分ですぐに作れるのも嬉しいですよね。豚肉・ジャガイモが入っているので、ボリューム感も満足の一品です。
チヂミを焼いている間にタレ作っておくと、さらに時短になります。ポイントは、焼く時にごま油をしっかりと絡ませること。香ばしさがUPしますよ。
チーズが入っているので、タレが無くても美味しく食べられます。
余ったそうめんをリメイク「お好みチヂミ」
余ったそうめんを使って簡単に作れる、使い回し調理可能のチヂミです。
こちらのレシピも小麦の代わりに素麺を使っているので、小麦を使わないチヂミが作れます。
余った材料で作れるのはもちろん、材料を切って、混ぜて焼くだけの時短調理がとても嬉しいですね。かつお節や紅生姜、和風だしの素で味付けしているので、和風な味わいでメインとしても、副菜としても活躍しそう。
そのまま食べるのはもちろん、ソースでも、マヨネーズでも美味しく食べられますよ。素麺のカリカリ感がクセになります。
すりおろしじゃがいもでもっちりチヂミ「キムチのもちもちチヂミ」
すりおろしたジャガイモを使った、もっちり感がたまらない、キムチチヂミのご紹介。
小麦の代わりにジャガイモを使っているので、もちもち感があり、キムチのシャキシャキ感との相性抜群です。材料は、ジャガイモ・キムチがあれば作れるのも嬉しいですよね。
キムチが少し余ってしまった時にも活躍しそう。ポイントは、ジャガイモをすりおろし、ボウルに残った汁の底にたまったでんぷんは残し、上澄み汁を捨てること。でんぷんを残すことでもちもち感がしっかりと出るので、この一手間を忘れずに。好みの大きさにアレンジして、おつまみやおやつにもいかがでしょうか。
春菊の香りが爽やかなチヂミ「豚挽肉と春菊のもちもちチヂミ風」
もちもちとした食感と、春菊の香りの相性が抜群のチヂミレシピ。豚挽き肉を使っているので、ボリューム感もあり満足の一品です。
具材を切って、材料を混ぜてフライパンでカリッと焼けばできあがり。材料を混ぜる時に、薄力粉を全体にしっかりと混ぜると、卵もよく絡むので試してみてくださいね。
タマネギやニンジンなど好みの野菜を加えても色鮮やかになり、美味しく食べられるので、少し材料が余ってしまった時にもアレンジ可能ですよ。
醤油・酢・白ごま・一味唐辛子を混ぜて作ったタレと一緒にどうぞ。おつまみにもぴったりですよ。
小麦を使わず作れるレシピや、使い回しできるレシピまで、材料を混ぜて焼くだけの時短調理が可能な「チヂミ」のレシピをご紹介しました。
好みの具材を加えて美味しく作れるレシピばかりなので、材料が少し余ってしまった時に、もう一品いかがでしょうか。ぜひ自分流にアレンジしてみてくださいね。