
卵もゼラチンも使わない「米粉プリン」
小麦粉ばかりか、卵もゼラチンも使わないプリンのレシピです。卵もゼラチンも使わずに、プリンを固めることができる、その秘密は「米粉」。
製菓用の米粉を使えば、もっちりとした食感のプリンが簡単に作れます。ポイントは米粉を加えて火を通したあと、しっかり裏ごしすること。
こうすることで、舌触りがなめらかになるのです。生クリームを混ぜて作ったチョコレートソースをかけて、冷やせば完成!
お好みでトッピングを加えてもいいですよね。
米粉でモチモチ「紅茶のシフォンケーキ」
シフォンケーキも、小麦粉のかわりに米粉を使って作ることができます。
コーンスターチを足すことで、軽い食感に仕上げました。粉類を合わせたら、ふるいにかける一手間が重要です。
ダマになると、食感が台無しになってしまいますよ。卵黄と砂糖も、白くなるまでしっかりと混ぜましょう。
アールグレイは液体と粉末を混ぜ合わせることで、しっかりと紅茶の風味を立たせましょう。
メレンゲを加えたら、混ぜ過ぎないようにご注意ください。せっかくの気泡がつぶれてしまうと、うまくふくらみません。
さくっと混ぜて型に流し込んで焼けば、ふわふわ&モチモチのシフォンケーキの完成です。
最速水切りで新感覚スイーツができる♪「冷凍フルーツのヨーグルトバーク」
ヨーグルトバークは、インスタ映えもバッチリの新感覚アイスです。フルーツをヨーグルトといっしょに凍らせるだけ。作り方もとても簡単ですよね。
ヨーグルトは濃厚なギリシャヨーグルトか、水切りヨーグルトを使います。
しっかりとヨーグルトの水分を切りたいときは、ひと晩おくのが基本ですが、ヨーグルトに塩を加えて電子レンジで加熱すれば、たったの1分で作ることができます。
お好みのフルーツやチョコチップクッキーなどをたくさんのせると、とても華やかに仕上がりますよ。
爽やかな甘みがgood♪「マーマレード風味レアチーズケーキ」
クリームチーズのコクと、ほんのりとした酸味がクセになるチーズケーキは、小麦粉を使わずに作れるケーキの代表格です。
味の決め手は、マーマレードジャム。
独特の甘みと酸味、ほろ苦さが味に奥行きを出してくれます。
型に流し込んだら、最後にブルーベリーをのせましょう温めたタオルを型の周りに当てると、きれいに取り外せますよ。
アレルギーでも食べられる米粉使用 ふんわり「米粉のはちみつカップケーキ」
やはりケーキ類はデザートの中でも人気ですよね。普通なら、小麦粉で作るところを今回は米粉を使用して作っています。
材料は基本的にしっかり混ぜて焼くだけと、とても簡単にできるカップケーキ。
おもてなしの際はかわいいカップケーキ用の容器に入れるのがオススメですよ☆
ふんわり焼くには、しっかりと混ぜることがポイントです。
ぜひ、お試しください。
小麦粉を使わないおもてなしレシピでした。
今回はデザートを多めにセレクトしてみました。デザートには小麦粉が使われていることが多いので、小麦粉アレルギーの方などは特に悩んでしまいますよね。
そんな方にはオススメできるレシピです。米粉やヨーグルト、チーズ、生クリームなどの乳製品を使えば、小麦粉を使わなくても満足のいくものが作れます。
ぜひ、ホームパーティーの参考にしてくださいね。
※加工食品は製造ラインで小麦が使われている可能性もあります。アレルギーのある方をおもてなしする際には料理に使用する食品を事前に確認をしておけば安心です。