
レアほたて?!サクッとアツアツ「ほたてのイタリアンフライ」
おいしくて手軽に作れるおつまみは最高です。
ほたての貝柱に生ハムを巻いた、イタリアンフライを今日のおつまみにしてみませんか。
刺身用のほたての貝柱を使うことで外はあつあつ、中はとろとろ半生状態の最高のフライが自宅で簡単に作れます。
衣の卵に粉チーズを加え、パン粉にはレモンの皮が加えられているので爽やかでコクのあるフライになります。
半生になるよう、180℃の油で約30秒揚げるのがポイント。
ビールやワインをしっかり冷やして、テーブルセッティングも終えてから揚げ始めたいメニューです。
揚げ加減が難しい、揚げ物初心者でも簡単にできますよ!
ほたてde餃子!旨みジュワ~「ほたてと大根の餃子」
おつまみにぴったりの餃子。
シンプルないつもの餃子もビールによく合うけれど、たまにはほたてや大根を使った変わり種餃子も美味しいですよ。
大根のみずみずしい食感とほたてのあっさりしているけれど濃厚な旨味は、キリッと冷えたワインにもハイボールにもよく合います。
箸が止まらなくなり、お酒もどんどん進んでしまうレシピです。
ニラやエリンギの食感もよく、仕上げのごま油でさらにパリッと仕上げましょう。
酢醤油で食べても、黒酢やラー油を加えても美味しいですよ。さっぱり食べたい時はポン酢もオススメです!
10分副菜♪豪華な一品!「ほたてのエスニックソテー」
おいしいお酒にはおいしいおつまみが欠かせません。
飲みたくなったらササッと作れてしまう簡単でおいしいほたてのエスニックソテーはつめたいビールにも、キリッとした白ワインにもよく合います。
ナンプラーなどの調味料を混ぜて、ほたてを焼いてソースをかければ出来上がり!
ほたては火を通しすぎてしまうと固くなってしまうので、焼き加減に注意しましょう。
めんつゆを使うので簡単です!
10分でできるおつまみレシピは飲み始めてから作っても驚くほど簡単ですよ。
お酒が進む!スパイスがクセになる「クミン風味の帆立貝のグリル」
クミンと聞くと珍しいスパイスに感じてしまいますが、実はみんなが大好きなカレーのいい香りはこのクミンの香りが中心でとてもなじみのあるスパイスです。
クミン風味のアンチョビクリームソースが濃厚な帆立貝のグリルは、ワインにもよく合うおつまみにも使えるレシピです。
オリーブオイルとアンチョビを炒めて香りを出し、白ワインとクミン、生クリームと塩胡椒で味をととのえてソースを作ります。
仕上げにバターを加えてコクをアップさせるのがポイント。
ほたての貝柱をふっくらと焼いて、ソースをかけて仕上げにクミンを振れば完成です。
花椒香る!幸せな味「ほたてのピリ辛ソース」
おつまみは手軽であればあるほどうれしいもの。
お手軽なのに本格的な味わいが楽しめるレシピを知っていると、小さな幸せが一つ増えます。
ごま油を入れたフライパンで帆立をサッと焼いておき、みじん切りにしたねぎと醤油や豆板醤を合わせた調味料を入れて煮詰めて帆立にかけるだけ。
仕上げに花椒とパクチーを添えればおもてなしにも使えちゃう、簡単おつまみの完成です。
パクチーと一緒に食べると、また違った味わいになりますよ♪
相性バツグンなシンプル炒め物 時短!「じゃがホタテのコク旨炒め」
じゃがいもを常備しているご家庭は多いのではないでしょうか。
今回は、じゃがいもとほたてを使ったおつまみをご紹介します。
作り方は、じゃがいも電子レンジでチンをしてから、あとはほたてと炒めるだけ完成です!
バターで炒めるので、香りだけで食欲のそそる一品です。
アツアツほくほくおつまみで、おいしい晩酌をどうぞ!
お店級カルパッチョをお家で♪「簡単ホタテのカルパッチョ」
ワインにもぴったりのこちらの一品。
ほたてのお刺身に、刻んだ野菜とオリジナルソースでさっぱりと♪
ピンクペッパーはパンチが効いて、いいアクセントです。
見た目もカラフルで華やかなので、おもてなしの前菜やホームパーティーのおつまみにもgood!
お店のような本格的な一品を、ぜひご家庭でもお試しください♪
ほたてを使った簡単おつまみレシピ、いかがでしたか。
おもてなしにもぴったりの簡単レシピから、自分や家族だけの時にササッと作れちゃうお手軽レシピまで揃えてみました。
週末にゆっくり晩酌したい!そんな夜にはぜひ参考にしてみてください。