
夏バテ対策に「さっぱり具沢山そうめん」
トマト、オクラ、ナスなどたっぷりの夏野菜に豚肉も入ったボリューミーなそうめんです。具がたっぷり入っており一皿で満足できるので、忙しいときやお子さまが夏休み中のお昼ごはんにもぴったりですね。
味付けはめんつゆとしょうがでさっぱりとしながらも、ハーブソルトでいつもとは一味違うそうめんを楽しめますよ。オクラとナスは素揚げすることでいっそう色鮮やかになり食欲を掻き立てられます。
また、電子レンジでそうめんを茹でることができる便利アイテムもありますので、暑くて火を使いたくないときや、一人前なのにたっぷりのお湯がもったいないというときなどにうまく活用したいですね。
夏にぴったり!「もずくとオクラの入ったそうめん」
とにかく簡単にパッと作ってサッと食べたいという方には、こちらのそうめんがおすすめです。
茹でたそうめんに、湯がいて刻んだオクラと缶詰のツナともずくをのせて、めんつゆをかけるだけのスピードレシピです。オクラのネバネバやもずくのトロッとした粘りがそうめんとよく絡んで、喉をスルッと通っていきます。
オクラやもずくの食感も楽しめる、ぜひ夏に食べたい一品です。
もずくはプレーンなものでも酢と合わせたものでもかまいませんが、もずく酢の方がさっぱり感が増します。
トマトの酸味がさわやかな中華テイスト「トマトと卵のそうめん入りスープ」
食欲がなくなってしまったり、冷たいものばかり食べて体調がすぐれないときには、そうめんをさらに食べやすく、スープ感覚でいただくレシピはいかがでしょうか。
さわやかなトマトの酸味は中華スープとの相性もばっちりです。
ふわふわの卵がよりやさしい味わいにしてくれます。
そうめんは3等分の長さに折るので、すすらなくても少しずつゆっくり食べられます。もっともっとさっぱりと食べたいという方はとろみをつけなくてもいいでしょう。
風邪気味の時におすすめ「ふわふわ卵の温そうめん」
見た目はシンプルですが、ごま油で炒めたねぎとしょうがが香り立ち、その一手間でとても美味しくいただける一品です。
風邪気味のお子さまや旦那さまに作ってあげたいですね。食欲がないときでも箸が進む、食べやすいそうめんレシピです。
溶き卵をふんわりと仕上げるには、落とし入れたらかき混ぜないこと!卵が固まりきらないうちに火を止め、余熱で火を通すのがポイントです。
〆にぴったりのスープパスタ「スープ仕立てのカッペリーニ」
カッペリーニとはとても細いスパゲッティのことで、冷製パスタによく使用されます。
今回はそうめんでスープパスタをアレンジしています。温かいままでもおいしいですが、冷たく作ってもまたおいしいですよ。
そうめんがあさりの出汁を吸い、旨みたっぷりに仕上がっています。
また、青海苔のきれいな緑色と磯の香りが食欲をそそります。お酒を飲んだあとの〆にぜひどうぞ。
ワンパターン化しがちなそうめんですが、そうめんそのものの味が薄い分アレンジは自由自在です。
元々がシンプルなレシピなので、手軽にアレンジできるのがうれしいですね。
また、あとから辛味や薬味で味を変えられるのも魅力の一つです。温めても冷やしてもおいしいですし、和風はもちろん、洋風、中華風、韓国風など様々なテイストに変身できるそうめん。ぜひお気に入りのレシピを見つけてみて下さい。