
意外な組み合わせがマッチ「もやしのクリーミーグラタン」
もやしがクリーミーなグラタンになる、これは意外ですよね。でもこれが不思議と美味しいのです。こちらの「もやしのクリーミーグラタン」はこっくりとした優しい味わいがクセになる一品です。
もやし、ささみ、豆腐は淡白な味ですが、豆乳やチーズでコクを足しているので濃厚クリーミーです。また、食材がどれも安価で家計に優しいレシピでもあります。
作り方も簡単で、通常のグラタンとほとんど変わりません。
鶏肉ともやしを炒めたら、そこへ豆乳と調味料を加えて煮ます。耐熱容器に豆腐を並べて、作ったソースとチーズをかけたらオーブントースターで焼くだけです。
もやしのシャキッとした食感と豆乳のコクがマッチして絶品ですよ。いつもと違うもやしの使い方をしてみたい方におすすめです。
夏にピッタリ冷凍うどんレシピ「肉そぼろもやしうどん」
輪切りにしたレモンが見た目にも爽やかなうどんのご紹介です。
しかも上にかけるそぼろは電子レンジでできてしまいます!
ボウルに鶏肉、ねぎのみじん切り、調味料を入れてスプーンで混ぜ合わせたら、ラップをして電子レンジにかけます。
取り出してごま油を加えて混ぜてそぼろ状にほぐせば完成です。
うどんともやしは同時に茹でられるので、洗い物も増えずに済みます。暑いキッチンに立つ時間が短くなるのは、主婦としてはとにかくありがたいですよね。
茹でたうどんともやしを器に入れて肉そぼろをかけ、レモンを盛り付ければわずか10分で完成です!
この手軽さながら、レモンの爽やかさと肉そぼろがマッチして、箸が止まらない味わいです。暑いとき、忙しいときにぜひどうぞ。
豆腐で節約もできちゃう「絹豆腐のもやしあんかけ」
口に運ぶとだしのいい香りが鼻に抜け、アツアツのとろっとしたあんの中に舌触りの良いふわふわぷるぷるの絹豆腐のもやしあんかけレシピをご紹介します。
もやしのシャキシャキが主張してきて、さらに噛むと鶏挽き肉の旨みがじわっとしみ出します。美味しさが何層にもなって押し寄せてくるこのレシピですが、安くて簡単、しかもヘルシーといううれしいこと尽くめの一品です。もやしをたっぷりと使ってシャキッとした食感を楽しんでくださいね。
そのままいただいてももちろんOKですがガッツリ食べたいという方は、少し濃いめに味付けしてご飯にかけてもパクパク食べれてしまいますよ。
余った野菜なんでも入れちゃお!「プチプチ ささみめんたいの和え炒め」
明太子味の炒め物を作ったことはあるでしょうか。プチプチの食感が楽しくてクセになりますよ。
もやしやささみだけだと淡白な味になりがちですが、明太子の力強い味でパンチを効かせています。ご飯も進みますし、ビールにもよく合いますよ。辛い物が苦手な方はたらこで代用できます。
今回はもやし、鶏肉、長ねぎ、かいわれを使いましたが、冷蔵庫に余っている野菜を入れてOKです。自分好みにカスタムできますのでたくさんアレンジしてみてくださいね。
明太子のコクで野菜をたっぷり使っても味がぼやけることなく決まってくれますよ。いつもの野菜炒めに飽きてしまったらぜひ試してみてください。
節約食材をエスニックに味変「節約!もやしのアジア風炒め」
マンネリに困ったときはアジア風はいかがでしょう。
パクチーとナンプラーさえ入れてしまえば、あっという間にエスニック風に味変できます。とても簡単ですよ。
シンプルですが、鶏挽き肉がもやしに絡んで絶妙な美味しさです。味のマンネリ化を避けたいという方は、ぜひエスニックな調味料を常備しておくことをおすすめします。
調味料は賞味期限が長いものが多いので、意外と使い切ることができますよ。
さらにワンランクアップさせたいという方は、仕上げに半熟の目玉焼きをのせてみましょう。
見た目も贅沢になりますし、卵の濃厚なコクがたまりません。
もやしを使ったいつもと違う味付けの炒め物からグラタンまで様々なレシピをご紹介しました。
本日のメニューに加えられそうなものは見つかったでしょうか。もやしは価格と手に入りやすさをどちらも兼ね備えた便利な節約食材です。もやしを賢く使って、絶品でボリューム満点の夕飯に仕上げてくださいね。他にも紹介しきれないレシピがたくさんあるのでそちらもチェックしてみて下さい。