
にんにくと粉チーズがアクセント 「ブロッコリーの落とし卵」
たった10分で出来上がる、簡単おつまみを探している方にぜひオススメしたいのがこちらのレシピです。使うもいたってシンプルで材料はブロッコリー、卵、そしてにんにくのすりおろしと粉チーズだけで作れます。柔らかめにゆでたブロッコリーをつぶし、すりおろしたにんにくと混ぜます。フライパンにブロッコリーで2つの輪を作り、真ん中にオリーブオイルをたらして、卵を落とします。水大さじ1を加えて蓋をし、中火で2〜3分蒸し焼きにすると半熟卵がトロトロになりますよ。上から粉チーズをかければもう完成です。シンプルながら粉チーズの塩味も美味しいお酒のおつまみに最適な一皿ですね。見た目が可愛いので女子会などにぴったりです。
野菜がたっぷりとれるヘルシーメニュー 「ブロッコリーのふわふわ卵白あんかけ」
パパッと簡単に豪華なおつまみを作りたい時に便利なのがこちらのレシピです。卵白を使い、ふわふわあんかけでいただくブロッコリーは絶品です。ブロッコリーはゆでるだけ、あんは必要な調味料を全てフライパンにいれ、切ったカニカマを加えて沸騰するまで煮込みます。沸騰したら火を弱め水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら更に卵白を流し入れます。菜箸で大きな円を描くように、強火で2分混ぜれば完成です。ブロッコリーにあんをかければ見た目もきれいな一皿の出来上がりです。特別なものは一切不要なのは助かりますね。リーズナブルですぐにできるので、覚えておくと色々な場面で使えるのではないでしょうか。
レモンの酸味効かせた 「えびのクリーミーサラダ」
おつまみにかかせないサラダが、おつまみの彩りの一つにあったら嬉しいですよね。こちらは見た目もおしゃれでボリューム満点、具材をマヨネーズとレモンで和えるだけ!初心者さんにもオススメしたい簡単レシピです。まずはえびを炒めて、塩胡椒で味付けします。ボールに炒めたえび、細かく切ったゆで卵、小房に分けたブロッコリーを加えます。そこへマヨネーズ、砂糖、ハーブソルト、レモン、胡椒を入れて和えたら、あっという間にクリーミーで美味しいサラダの完成です!えびは炒める前にガーリックや唐辛子で風味をつけても美味しくいただけますよ。
チーズとトマトが好相性 「ひき肉とブロッコリーのオープンオムレツ」
卵料理の定番オムレツ。数ある卵料理の中でも、オムレツが好きな方も多いですよね。卵はチーズやトマトとも好相性です。ひき肉とブロッコリーもプラスして、ボリューム満点のオムレツはいかがでしょうか。先にトマトと調味料を混ぜ合わせ、トマトソースを作っておきます。フライパンにバターを入れ、バターが溶けてきたら挽き肉を加えて中火で3分程加熱します。小房に分けておいたブロッコリーと切ったマッシュルームを追加し、マッシュルームがしんなりしてきたら火を止めましょう。卵を溶いたボールに炒めた具材、チーズ、塩、胡椒を加えて混ぜます。フライパンにバターをいれ、バターが溶けたタイミングで一気に回し入れます。中火で暫く様子をみて、まわりが固まりだしたら弱火にして蓋をし、5分ほど蒸し焼きに。表面が固くなったら取り出して、上からトマトソースをかければ出来上がり。彩り豊かな一皿、お味も絶品です!
こってり味のハンバーグ 「煮込みハンバーグ」
最後はワインなどにもぴったりな、煮込みハンバーグのご紹介です。通常ハンバーグと言えば、挽き肉を手でこねるというのが一般的です。でも、こちらはビニール袋を使ってより簡単にハンバーグが作れます。材料は通常のハンバーグを作るときとほぼ同じ。ビニール袋に挽き肉とパン粉や卵、ケチャップなどを加え、粘りが出るまで揉んでいきます。粘りが出てきたらみじん切りにした玉ねぎを加え、更にもみもみ。混ぜたら4等分にして形を整え、フライパンで両面をきつね色になるまで焼きます。小房にしておいたブロッコリーとしめじを追加し、ソースのもととなる調味料も加えて中火で8分煮ていきましょう。溶かしたバターに薄力粉を加えたものを更にフライパンへ追加し、とろみがつけば完成です。こってり美味しい煮込みハンバーグ、お酒のおつまみにもってこいですよ!お腹を空かせた旦那さまも喜んでくれそうな一品です。
ブロッコリーと卵を使ったおつまみレシピ、いかがでしたか。やり方次第で、かなり色々なメニューを作れることがお分かりいただけたのではないでしょうか。いつものおつまみに飽きてきたら、ぜひプラスしてみてくださいね!