
蒸し時間は少なく歯ごたえを楽しんで「ブロッコリーのチーズ蒸し焼き」
まずは簡単に作れる副菜のご紹介です。ブロッコリーを蒸し焼きにし、火が通った頃にチーズを乗せて更に蒸し焼きに。
最後にちぎったのりをまぶせば完成です。また蒸し時間によってブロッコリーの歯ごたえがかわってくるため、蒸し時間を短くして歯ごたえを残すほうがおすすめです。
食卓の栄養バランスの調整に役立つ一品ですね。
とろーりとろける♪「しめじとブロッコリーのチーズ焼き」
ブロッコリーにしめじを組み合わせた副菜のご紹介です。
しめじは使い勝手もよく食物繊維も豊富!お子さんたちにも食べさせたい食材ですね。作り方も簡単。
ブロッコリーは事前に電子レンジで加熱して火を通しておきます。そのブロッコリーとしめじに卵、牛乳、白だしを混ぜて和えます。最後にチーズをたっぷりまぶしてオーブンで焼くと完成です。
フライパンも使わず、食材の準備の手間もないため簡単に作れますよ。ぜひ試してみてください。
レンチンで作るボリューミーな温野菜サラダ「海老と温野菜のシーザーサラダ風」
続いては野菜たっぷりの温野菜サラダのご紹介です。
食卓の野菜が少ないなと思ったときに役立つ副菜です。サラダの具材は海老、ブロッコリー、じゃがいも、キャベツ、卵です。卵は茹で、それ以外の食材は電子レンジで加熱して火を通します。
ドレッシングはマヨネーズ、牛乳、レモン果汁、にんにくのすりおろしを混ぜて作ります。これらを和えたら、最後にチーズをかけて完成です。
チーズは多めにかけるとよりコクのある味になります。
お好みで量を調整して、お好みの味付けにしてみてくださいね!
とろーりチーズでアレンジ簡単!ほかほか!「チーズポテトのカレー焼き」
続いては、お子さんの好きなカレー味の副菜のご紹介です。
具材はパプリカ、ブロッコリー、じゃがいも、ベーコンです。ブロッコリーとじゃがいもは、あらかじめレンジで加熱して火を通しておきます。これらの具材をカレー粉と醤油で炒め合わせ、最後にチーズをのせてトースターでチーズが溶けるまで加熱すれば完成です。
カレー味が食欲をそそる副菜ですね。野菜はどのようなものでもよく合うので、冷蔵庫に残っている食材から選ぶと節約にもなりますね!
コンソメとチーズを使った洋風茶碗蒸し「イタリアン茶碗蒸し」
最後は洋風茶碗蒸しのご紹介です。茶碗蒸しといえば和食の代表的な副菜の一つですが、今回はコンソメとチーズを使って洋風に仕上げています。
具材はブロッコリー、リボンパスタ、モッツァレラチーズ、ミニトマトを使い、出汁にはコンソメを使います。ブロッコリーとリボンパスタは、先に火を通しておきましょう。
後は具材をおわんに並べて出汁を注いだら、蒸し器で蒸します。最後に粉チーズとイタリアンパセリをちらせば、洋風茶碗蒸しの完成です。
お好みでオリーブオイルをまわしかけてください。美味しいうえに、見た目もおしゃれな一品なので、ホームパーティの前菜としても活躍しますよ!
いかがでしたでしょうか。
あともう一品というときにぴったりな副菜をご紹介しました。ブロッコリーにはたくさんの栄養が含まれているため、積極的に取り入れていきたい食材です。
チーズと組み合わせることで、野菜が苦手なお子さんでも美味しく頂けると思います。美味しくて、栄養も満点な一品が準備できれば、ご家族にも満足してもらえることでしょう。
ぜひ今回ご紹介したレシピにチャレンジして、更に食卓を充実させてくださいね!