
梅みそ☆旦那さまのおつまみに「きゅうりの梅みそあえ」
これ以上簡単なレシピはない!というくらい簡単手抜きな時短料理です。
きゅうりと梅干しの相性は最強。包丁はつかいません。きゅうりをめん棒で叩いてちぎって和えるだけ。これなら子供に作ってもらうことも出来そうですね。
シャキシャキとしたきゅうりのみずみずしさと梅干しのすっぱさが食欲をそそります。火照ったからだを冷やしたいときなどにもぴったりです。
まずは素早く一品を用意するならこれがおすすめです。
油揚げで食べ応えたっぷり♪「もやしの梅おかかあえ」
あと一品、つまみが欲しいなと思ったときにこんな時短料理はいかがでしょう。
庶民の味方「もやし」炒めに梅おかかを絡めるだけで、あっという間に出来上がり!
油揚げで食べ応えをプラスしているので、いつものもやし炒めよりボリュームを感じます。
なんといっても、もやしとお豆腐製品なのでダイエット中でもお腹いっぱい食べられそう。
もやしと油揚げを一緒に茹でることで時短にもなります。ヘルシーで罪悪感のない時短おつまみレシピですね!
レンジでパパッと調理!超簡単「豚もやしのノンオイル梅風味レンジ蒸し」
耐熱皿にもやしと豚肉を敷いて梅肉と麺つゆを一緒にいれてレンチン!そしてそのまま食卓へ…という理想の時短おつまみレシピです。
もやしの水分で蒸され、梅の酸味がきいた香りが豚肉をさらに美味しくします。
もやしのシャキシャキ感と梅干しのしょっぱさが食欲をそそりそうですね。ビールにも合うので、簡単におつまみを作りたいときにもおすすめです。
ウメえ!贅沢おひたし「鶏ササミとほうれん草の梅あえ」
今日は日本酒!というときに、こんな時短の一品はいかがでしょうか。
麺つゆに叩いた梅干し混ぜて和えるだけ。梅干しのすっぱさがササミのジューシーな旨みと絡みます。
あらかじめホウレンソウに麺つゆを絡ませておくと、出来上がり時間が短縮されます。やっぱり日本酒には和風のおつまみで演出したい、という方にはおすすめ!
時短なのに上品な一品で、おもてなしの突き出しに活躍するお役立ちレシピですね。
梅マヨ!お子さまもトリコに「めかじきのマヨ梅焼き」
時短料理にトースター利用!ぱぱっと用意して焼くだけで出来上がりというの、ズボラさんにオススメなレシピがこちら「めかじきの梅マヨ焼き」。
淡白なめかじきに梅肉をまぜたマヨネーズをかけて焼くだけなので、その間に他のおつまみも作れますよね。
耐熱皿に綺麗に並べてそのまま食卓へ出せますので、洗い物も時短できます。マヨが溶けてめかじきに染み込むので、食べたときにじわっと味が染みでてきます。
切ったバゲットなどに乗せてだしてもおしゃれかもしれません。ちょっとパンチがあって贅沢を感じるおつまみが欲しいときに、この梅マヨ焼きはいかがですか。
梅水晶風!箸がススム「えのきの梅かつおあえ」
梅水晶風のやみつきおつまみレシピのご紹介です。
えのきの食感と梅の酸味、かつお節の風味がマッチしたさっぱりおつまみ。
作り方はとても簡単。サッとえのきを炒ったら、あとは混ぜ合わせて作ったタレと和えるだけで完成!
お好みできゅうりを加えたら、シャキシャキ食感がプラスされ、より歯ごたえを楽しんで食べることができますよ!
鶏むね肉でしっとりさっぱり!「茹で鶏むね肉のさっぱり梅肉和え」
鶏むね肉で食べ応えも嬉しいこちらの一品。
シャキシャキのきゅうりとしっとりとした鶏むね肉に梅の酸味がしみる一品です。
さらに時短にしたい方は、チキンサラダなどを活用してもいいですよね。
ごま油の香りが、お酒もおつまみもすすめてくれますよ♪
お手軽!シャキネバおつまみ「長芋の梅だれあえ」
おつまみにシャキネバ長芋はいかがですか。
長芋なので、さっぱりしつつ、お腹もたまる一品なのが、嬉しいですよね。
梅だれは作り方を覚えておくと、他のものでも応用できますよ♪
お好みでオクラなどを加えるのもオススメ。
ポン酢と梅でさっぱり!簡単「大根と豆苗の梅ポン酢和え」
梅がアクセントの豆苗と大根のさっぱりサラダのご紹介。
コスパも最高のこちらの一品。
おつまみといえば、シャキシャキ生野菜のサラダが定番ですよね。
かつお節も加えるので、風味も食感も豊かな一品です。
飲み始めると、ぱぱっと出せるおつまみが欲しくなりますよね。
疲れたときに時短&食欲増進に梅干しを活用するって、まさに一石二鳥!梅干しがいいアクセントになり、調味料などが減らせてヘルシーに出来上がるレシピがいっぱいでした。
梅干し一個を丸ごと食べるにはハードルを感じるけれど、こうやって取り入れると一日一個食べられちゃいそうですね。
ぜひ時短レシピを楽しんでください。