
材料も手間も最小限!「和風アボカドサラダ」
アボカドに醤油をつけて食べるのもおいしいのですが、それをサラダと考えると物足りなさを感じてしまいます。そういうときにオススメなのが「和風アボカドサラダ」です。
まずはソース作り。絹ごし豆腐にオリーブオイル、お醤油をかけて混ぜます。そして、塩こしょうで味を整えたら豆腐ソースの完成です。
あとは、切ったアボカドの上に混ぜ合わせた豆腐ソースをのせます。最後にブラックペッパーをかけたら、見た目もオシャレな和風アボカドサラダのできあがりです。
少ない材料でも、いつもとは違うインスタ映えするサラダを作れます。
ご飯のおかずにも最適!「肉味噌サラダ」
さっぱりしたサラダもいいのですが、ボリュームのある肉をのせたサラダも魅力的!見た目もオシャレで、ご飯のおかずにもぴったりなのが、「肉味噌サラダ」です。
こちらのレシピは、キャベツとにんじんを茹でて使います。そのため、生のままよりもたくさん野菜を食べられるので、普段野菜が不足していると感じている方にはオススメです。
また、肉味噌と一緒に食べるため、ドレッシングを作る必要もありません。簡単に作れてご飯のおかずにも最適です。
ガッツリサラダも簡単「ジューシー焼き肉サラダ」
肉も野菜もたくさん食べたい!という願いを両方叶えられるのがこちらのレシピです。
野菜のパリッとした食感を残すために、まずはにんじんをピーラーで薄くスライスします。次にちぎったサニーレタス、スライスしたにんじん、そしてかいわれを冷水にさらして水気をよく切りましょう。
ドレッシングは、肉を焼いたあとに残った調味料を使うので、お肉のうまみをしっかり味わえます。
肉もしっかり食べて野菜もたっぷりとりたい方には、ぜひ作っていただきたいサラダです。
見た目が豪華なのに手間いらず!「サーモンとカリフラワーのサラダ」
インスタ映えする見た目がきれいなサラダとなると、手間も材料も多くて大変そうなイメージがあるかもしれません。
そんな見た目にこだわったサラダを簡単に作れるのが、「サーモンとカリフラワーのサラダ」です。
こちらのレシピの特徴は、材料が少なく手に入りやすい食材が多いこと。そして、サラダの味を左右するドレッシングも簡単に手作りできることです。
いつもよりもずっとおしゃれなインスタ映えサラダを手軽に作ってみてください。
簡単なのにワンランクアップ!「シーザーサラダパイ」
レストランで食べるナイフとフォークで食べるパイサラダは、さすがに自分で作るのは無理かも…と感じてしまうでしょう。しかし、こちらのレシピは2つのポイントをおさえれば簡単に作ることができます。
1つ目は冷凍パイシートを使うこと!パイ生地から作るとなると大変ですが、冷凍パイシートを使えば手間が一気に減ります。
2つ目は材料を欲張らないこと!サラダに使う材料はほうれん草、ベーコン、そして卵といったいつもよく使う食材です。またソースも、牛乳やマヨネーズなど普段の料理にも使うものばかりなので、すぐに材料をそろえられます。
ワンランクアップのサラダを作ってみたい、おもてなし用サラダが作りたいという方には、シーザーサラダパイは特におすすめです。
インスタ映えするような見た目も華やかなサラダは、作ってみたくてもそろえる材料が多かったり、調理の工程が多かったりと挑戦しにくいかもしれません。しかし今回ご紹介したレシピは、見た目はおしゃれですが材料は少なく簡単なレシピばかりです。ご紹介したレシピを参考に、いつもとは違うインスタ映えするサラダ作りに、気軽に挑戦してみてください。