
可愛いいちごでインスタ映え「ストロベリーティラミス」
まず最初に紹介するのは、幾層にも重なったチーズクリームといちごが可愛らしいストロベリーティラミスです。グラススイーツは、材料を重ねるだけで簡単に作れる上に見映えも良いので、インスタ映えにはぴったりのメニューです。
今回は、定番人気のティラミスにいちごを加えて、色鮮やかに仕上げます。
エスプレッソで浸したクッキーを一番底に敷き詰めて、マスカルポーネチーズを混ぜたチーズクリーム、角切りしたいちごを重ねて、仕上げにココアパウダーを振ったらでき上がり!クッキーをビスケットやカステラに代えても、リッチな味わいになるのでぜひアレンジも楽しんでくださいね。
お祭りの定番スイーツをおしゃれにアレンジ「カラフルチョコバナナ」
次に紹介するのは、お祭りの定番人気「チョコバナナ」をおしゃれにアレンジした一品。可愛い見た目でホームパーティなどにも活躍します。
ミルクチョコ、ホワイトチョコをそれぞれ溶かし、木製のマドラーにさしたバナナにつけ、トッピングをつければ完成です。ミルクチョコにはミックスドライフルーツやアーモンドダイスを飾ります。ホワイトチョコにはココナッツロングとチョコスプレーを飾って、ワンランク上のおしゃれな仕上がりになりますよ。冷凍庫で凍らせて、アイスにして楽しみます。
木製マドラーがなければ、割り箸で代用してもOK。トッピングをお子さまと一緒に楽しんでも盛り上がるでしょう。
ころころゼリーが可愛いスイーツ「九龍球」
次に、中華の人気スイーツ「九龍球」をご紹介します。色とりどりのフルーツを閉じ込めた透明のゼリーが清涼感たっぷりです。
少し手が込んだスイーツに見えますが、作り方は簡単ですよ。鍋に水と寒天、砂糖を入れて弱火でかき混ぜながら加熱して、レモン汁を加えます。丸い氷を作る製氷皿にゼリー液を注ぎ、小さくカットした果物を入れて、冷やし固めればでき上がり!サイダーに入れると、コロコロと可愛いフルーツゼリーが彩りよく、心弾むデザートになります。入れる果物は色味がきれいないちごやキウイがおすすめですが、お好きなものを使ってください。
丸い製氷皿は100円均一ショップなどでも手に入りますが、なければ普通の製氷皿で代用できます。ミントを浮かべれば、さらに清涼感が増します。
冷やすだけで簡単美味しい「ヨーグルトとキウイのケーキ」
次に紹介するのは、キウイの色味が鮮やかなヨーグルトのムースです。カップの外側にキウイを貼り付けて、ヨーグルトムースを注ぎます。キウイは器から離れないようにぴったりと貼り付けるのが、見映え良く仕上げるポイントです。キウイジャムを入れて、ムースを注ぎ、ビスケットでふたをすれば完成です。冷蔵庫で冷やしてお皿に盛り、ブルーベリージャムやミントの葉で可愛く飾りつけましょう。
甘さ控えめのさっぱりとしたヨーグルトムースにキウイの酸味がアクセントになり、食後のデザートでも後味スッキリと楽しめます。
キウイのほかにいちごやグレープフルーツで作っても美味しいでしょう。
ナッツを贅沢に使った魅惑のスイーツ「甘さ控えめ豆腐チョコケーキ」
最後に紹介するのは、豆腐入りのロカボなチョコケーキです。ごろごろとたっぷりのったナッツがなんとも贅沢なスイーツです。
豪華な雰囲気ではありますが、材料はたった5点!ホットケーキミックスを使って、簡単に作れるのもうれしいポイントですよ。
板チョコを溶かし、豆腐と卵を入れてハンドミキサーでかき混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜます。生地を型に入れて、ミックスナッツをのせてオーブンで焼くだけです。こんなに簡単な手順でできるとは思えない、インスタ映えレシピです。ピスタチオが入ると黄緑の色味がアクセントになるので、ぜひとも入れたいところです。仕上げに粉糖をふると、さらにリッチな雰囲気が出ます。
甘さ控えめのしっとりとしたチョコレートケーキなので、甘いものが苦手な方やダイエット中の方にもおすすめです。
華やかな見た目で魅了するスイーツの数々、いかがでしたか。
簡単に作れるものばかりですが、色味のきれいなフルーツを使ったり、珍しい見た目のものは、見る人を惹きつけます。
見て楽しく、食べて美味しいスイーツは、人が集まるときに出せば、きっと喜ばれるはず。ぜひご活用ください。