
レンジでパパッと作れるおしゃれなひと品「おつまみチーズせんべい」
とにかく簡単!レンチンだけで作れる「おつまみチーズせんべい」をご紹介します。
スライスしたかぼちゃとさつまいも、くるみやアーモンドといったナッツで見た目も可愛く仕上げました。
10分もあれば完成する驚きのレシピは、クッキングシートの上にシュレッドチーズを円形に広げたら、スライスした野菜とミックスナッツをのせてチンするだけ。仕上げに黒胡椒をふって、冷めたら完成です!
パリパリの食感とチーズのコクが病みつきになり、ビールにもワインにも合う美味しさです。おしゃれな見た目とありそうでなかった組み合わせに、写真を撮ってSNSにアップすれば「いいね!」がたくさんもらえそう!
子供にも喜ばれて、お酒にも合う♪「柿とモッツァレラのサラダ」
切って盛り付けるだけだから、あっという間に完成!
柿の甘みに、モッツァレラチーズと生ハムの塩気がマッチする、大人にもお子さまにも喜ばれるおつまみです。
味つけは塩・胡椒とオリーブオイルだけ。素材の旨みを引き立てるから、熟して甘みの増した柿を使うと美味しさが際立ちます。
インスタ映えのポイントは、柿、モッツァレラチーズ、生ハムの3色がキレイに見えるよう盛り付けること。
写真のように黒の丸皿に円状に盛り付けたり、細長いお皿にずらりと並べたりと、簡単な料理だけに盛り付けを楽しんでみてください。
トマトから溢れるチーズが美味しそう「焼きトマトカップ」
真っ赤なトマトの容器から、チーズがトローンととろけだす姿に食欲をそそられるこちらのレシピ。手の込んだ料理に見えるけど、実はとても簡単です!
トマトをくりぬいたら具材を詰めて、フライパンで蒸し焼きにするだけ。
出来立てアツアツのトマトにナイフを入れれば、スープがジュワッと溢れ出し、とろりとチーズが絡みます。
みんなでハフハフ、フーフー言いながら召し上がれ。中の具材はトマトと相性のいいものなら何でもOKなので、自分流にアレンジしてみるのも楽しいですよ。
ちなみに、トマトの赤とパセリの緑が映えるよう、白いお皿や爽やかな黄色のクロスでスタイリングするとインスタ映えする盛り付けがうまくいきますよ。
おしゃれバルのおつまみを家庭で手作り「なすのタルタルサラダ」
色味は控えめながら、シンプルなおしゃれさに「いいね!」が集まりそうな「なすのタルタルサラダ」。旬の秋なすを使って作る、センスのいいおつまみです。
食べたいときにササッと作れる、レンチン&時短レシピなのも高ポイントです。
なすはピーラーで皮をむき、ラップに包んでレンジで加熱します。それを角切りにしたら、にんにくをこすりつけたボウルに入れてオリーブオイル、塩胡椒、ごまで和え、薄切りにしたバゲットにのせて出来上がり!
トロッとしたなすにオリーブオイルのコクとごまの食感が加わり、なすにこんな食べ方があったなんて、と驚く美味しさです。お好みでアンチョビやレモン汁を加えたり、バゲットを香ばしく焼いてもOK。
撮影するなら、写真のようにウッド素材のお皿にいくつか並べ、真上から撮るのがおすすめです。さりげなくハーブを飾って南仏風にしてみるのもいいですね。
おしゃれな色味がフォトジェニック♪「サーモン&アボカドのカラフル生春巻き」
サーモン×アボカド×クリームチーズという、みんなが大好きな王道の生春巻きに、パープルを刺し色で加えたら、大人っぽくモードな生春巻きに!
何を作るか悩む、おしゃれなママ友との持ち寄りパーティにもぴったりです。とはいえ「生春巻きは敷居が高そう」「ライスペーパーが破れたり、うまく巻けなそう」という方もいるのではないでしょうか。
定番おかずの揚げ春巻きと異なる点といえば、ライスペーペーを水で濡らすことと、巻くだけでおしまいということです。ライスペーパーに具材をのせたら、揚げ春巻き作る感覚で巻くだけなのでぜひお試しを。家族での家呑みなら、テーブルにライスペーパーと具材を置いて、みんなで巻きながら食べれば、ママは楽ちん、お子さまはイベント感覚で楽しんでくれますよ。
盛り付けるときは、カラフルな断面が見えるよう生春巻きを切るのがポイントです。
黒色のお皿に盛れば、色がしまってさらにおしゃれに見えますよ。
簡単でインスタ映えするおつまみ5選はいかがでしたか。おしゃれで美味しいおつまみをササッと作って出せたら、料理上手な素敵ママみたいでカッコイイですね。晩酌やホームパーティでぜひともご活用ください。