
おしゃれで美味しいおかずケーキ!【ほうれんそうのケークサレ】
ほうれんそうが彩りを添えて、思わず写真を撮りたくなる、おしゃれな「ケークサレ」のレシピをご紹介します。こちらはホットケーキミックスを使用して手軽に作ることができるレシピです。
玉ねぎとベーコンを切り、サラダ油を熱したフライパンで塩胡椒をして炒めたら冷まします。ほうれんそうは湯がいて水にさらし、水気を絞ります。プロセスチーズ、ミニトマト、オリーブオイルもそれぞれ切っておきましょう。
卵、牛乳、オリーブオイル、コンソメ顆粒とホットケーキミックスを混ぜたら、玉ねぎ、ベーコン、プロセスチーズを加え、型の半分まで生地を入れます。そこへ、オリーブ、ほうれんそうを並べ入れ残りの生地を入れたら、ミニトマトを並べて黒胡椒を振り、予熱したオーブンで焼いて完成です!
野菜の甘みが引き立つ【たっぷりトマトとほうれんそうのオープンオムレツ】
彩り豊かで豪華なオープンオムレツのレシピをご紹介します。カラフルな見た目でお子さまも喜びそうなメニューですよ。バターのコクが効いて食欲をそそります!
作り方は簡単です。トマト、ほうれんそう、ベーコンをそれぞれ切ったら、バターを溶かしたフライパンで炒めていき、塩胡椒をしたらしんなりするまでしばらく炒めます。卵を溶きほぐし、そこへ炒めた野菜を入れてざっくりと混ぜます。
フライパンにオリーブオイルをひき、混ぜた卵液を流し入れて、ある程度固まるまで焼きます。裏返し、1分ほど焼いてお皿へ盛ったら、熱いうちにピザ用チーズ、ケチャップ、パセリをかけて完成です。チーズがとろけて温かいうちに召し上がれ。
ほうれんそうに肉だねの旨味がギュッと染み込んだ【ひき肉のほうれんそう巻き】
ほうれんそうの緑色が鮮やかで、お弁当のおかずにもおすすめ!ひき肉のほうれんそう巻きレシピをご紹介します。
ほうれんそうは熱湯で塩茹でして水にさらし、しっかりと水気を絞ります。ひき肉と、卵、酒、醤油、塩胡椒を混ぜ合わせたら、ラップに広げてほうれんそうを芯にして巻いていきます。フライパンにサラダ油を熱し、ラップから外した肉だねを転がしながら焼き固めます。酒を振り入れて蓋をし、蒸し焼きにして火が通ったら完成です。
食べやすい大きに切ったら、断面を見せるように盛り付けるとほうれんそうがきれいに見えてインスタ映えしますよ。
緑がきれいなおしゃれスープ!簡単【ほうれんそうのポタージュ】
こちらはほうれんそうの緑色を生かした、おしゃれで美味しいポタージュスープです。ベーコンや玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルームも使用し、濃厚な旨みが自慢のレシピです。
玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルームはスライスし、ベーコンは細切りに、ほうれんそうはざく切りにします。鍋にバター、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを加え優しく炒め、じゃがいもが透き通ってきたらマッシュルームを加えて炒めます。
コンソメ顆粒を混ぜた水を、鍋の具がひたひたになるくらいまで入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで茹でます。そこへ牛乳を入れてひと煮立ちしたらほうれんそうを加えてさっと煮て、全てをミキサーにかけたら塩胡椒し、器に盛りましょう。
カプチーノマシンで牛乳の泡を作ってスープに乗せ、ほうれんそうの小さな葉を飾ればグッとおしゃれ度がアップします。
フライパンで簡単!【ほうれんそうとペンネのトマトクリームグラタン】
フライパンだけで作ることができる、華やかなグラタンレシピをご紹介します。トマトの赤色とほうれん草の緑色が彩り良く、おもてなしにも喜ばれそうです!
フライパンで、湯を沸かしてペンネを茹で、茹で上がる1分前に切ったほうれんそうを入れて茹でましょう。ペンネとほうれんそうをザルにあけたら、フライパンにオリーブオイルをひき、ピザ用チーズを散らします。そこへペンネ、ほうれんそう、ベーコン、トマト水煮、塩胡椒、生クリーム、ケチャップを入れてざっくり混ぜ、上にピザ用チーズを散らして蓋をし、火にかけます。蒸し焼きにしてチーズが溶けたら完成です!
お好みでカットしたミニトマトやパセリを乗せたら一層おしゃれに仕上がりますよ。
ほうれん草を使ったレシピ、いかがでしたでしょうか。ほうれんそうは、料理によっては黒っぽくなってしまい見栄えが良くない場合もありますよね。今回ご紹介したレシピは、ほうれんそうの色味を生かして仕上げるメニューばかりです。ほうれんそうの色味には、ぜひこだわってくださいね。ぜひ身近な食材のほうれんそうで、インスタ映えする料理にチャレンジしてみてください。