
鶏肉の旨み広がる「カリフラワーと鶏そぼろの和風煮」
まずは定番の和風味レシピのご紹介。おかずにしても、ご飯にかけて丼ものにしても美味しい、お手軽煮込み料理です。サッと作れるので、ランチに作ってもいいですね。
鍋にサラダ油を熱し、しょうが、鶏挽肉を炒めます。醤油、味醂、水を加え沸騰させたら、カリフラワーとブロッコリーを入れて煮込みましょう。水溶き片栗粉でとろみをつければ完成。水溶き片栗粉は具材に火が通ってから、最後の仕上げに入れてくださいね。
鶏肉のジューシーな旨みが、カリフラワーとブロッコリーによく染み込んだ一品。にんじんを加えると更に彩りも良くなりGOOD!
子供に人気!「豚バラとカリフラワーのカレー煮」
次に紹介するのは、子供に人気が高いカレー味。豚バラの旨みとカレーの風味が、カリフラワーに染み込み、ご飯がすすむ一品です。野菜が苦手なお子さまでも、カレー味にする事で食べやすくなるかもしれませんね。
鍋に水を沸かし、カリフラワー、豚肉を入れて煮込みましょう。醤油、塩、酒、カレー粉を入れて更に煮込めば完成。仕上げに、みじん切りにしたパセリを散らしてください。キノコ類を追加しても美味しいですよ。
カレー粉がない場合は、カレーのルーや、前日のカレーの残りを使って代用も出来ます。その際は、調味料の加減を味を見ながら調節してください。
濃厚クリームソースがたまらない!「カリフラワーのきのこクリーム煮」
煮込めば煮込むほど、クリームソースがトロトロになるので、自分好みのとろみ加減で食べられるクリーム煮のご紹介。カリフラワーが沢山食べられる、栄養満点の一品です。
鍋にバターを入れ、たまねぎ、ベーコン、マッシュルームを炒めたら、薄力粉を加え、更に炒めます。牛乳、コンソメスープの素を加えて混ぜ合わせたら、カリフラワーを加えて煮込みましょう。塩で味を調えれば完成。食べる前に黒胡椒をふってください。
薄力粉を入れてから、粉っぽさがなくなるまで炒める事で、クリームソースがダマになりにくくなります。粉チーズやピザ用チーズを入れると、更にコクもアップ!
パーティーのごちそうメニューにも「カリフラワーと手羽元のトマト煮込み」
煮込むだけで簡単、パーティーのメインディッシュにもなるトマト煮込みのご紹介です。お子さまの誕生日会や、おうちパーティーの際に作ってみてはいかがでしょう。
下味を付けた手羽元をオリーブオイルで炒めます。たまねぎ、にんにくを加えて更に炒めたら、砂糖、コンソメを入れて煮込みましょう。更にホールトマト、ひよこ豆、カリフラワーを入れて煮込んだら完成。
鶏肉に焼き色を付けてから煮る事で、旨みがアップします。
時間がない時は、圧力鍋でひよこ豆とカリフラワー以外の食材を炒め、調味料も全て入れて圧力をかけると、時短調理になりますよ。ひよこ豆とカリフラワーは圧力が下がってから加えて、サッと煮込んでくださいね。
絶妙な酸味加減がたまらない!「カリフラワーとミートボールのトマトクリーム煮」
酸味が強過ぎない、まろやか仕立てのトマトクリーム煮込みを作りましょう。生クリームがトマトの酸味をまろやかにする一品です。
豚挽肉、酒、オリーブオイル、塩胡椒、醤油でミートボールのタネを作ります。鍋にオリーブオイルをひき、ミートボールを焼いたら、ワイン、ホールトマト、カリフラワー、いんげんを加え、煮込みましょう。牛乳、生クリーム、コンソメを入れて更に煮込んだら、塩胡椒で味を調え完成。
ミートボールを焼く前に、しっかりオリーブオイルを熱する事で、香りを引き立たせます。野菜の食感を生かすため、煮込み過ぎないようにしましょう。
カリフラワーは、加熱しすぎると崩れやすいだけでなく、歯ごたえ、味、栄養価ともに損なわれるので気をつけましょう。この機会に様々な味の煮込み料理を作ってください。