
シャキシャキの歯ごたえが楽しめる「れんこんと鶏肉のサラダ」
れんこんを使ったサラダはいかがでしょうか。れんこんのシャキシャキとした食感がアクセントになり、マヨネーズとポン酢を混ぜたドレッシングが具材に絡んで野菜をたっぷりと食べられます。
鶏肉が入っているのでボリューム感もあり、夜ご飯の前菜としてはもちろんですが、軽めのランチにもおすすめです。電子レンジを活用して調理するので、時間短縮できることが嬉しいですよね。
美味しく作るポイントは、材料の下ごしらえをしっかりとすること。れんこんは、酢水にさらしてアクを抜きましょう。
素材の味をそのままに「れんこんと長いもの蒸し煮」
酢と塩のみで味付けした、素材の味を楽しめる蒸し煮レシピ。にんにくの香りが食欲をそそり、れんこんと長いもの他に、だいこんや玉ねぎも入っていてたっぷりと野菜を食べられます。
シンプルな味付けなので、それぞれの野菜の美味しさを味わえますよ。他の野菜も同じ調理方法で、簡単に蒸し煮料理が作れるので、試して見てくださいね。
好みで粒胡椒を加えると、ピリッとした辛味がアクセントになり、美味しく食べられますよ。野菜を食べやすく同じくらいの大きさに揃えて切ることがポイントです。
カレー粉の香りで食欲アップ「れんこんのカレー餃子」
れんこんとカレーの意外な組み合わせが、最高に美味しい餃子レシピ。れんこんの食感がアクセントになり、カレー風味のジューシーな肉だねとの相性抜群で、ついつい箸が進んでしまいます。
円盤型の餃子は、見た目もかわいいので、おもてなしでも喜ばれそうですね。たねを混ぜる時は、れんこんの水分が残ったままだと水っぽくなってしまうので、水気をしっかりと切ってから使いましょう。
餃子は、1枚の餃子の皮に水をつけ、もう1枚皮を合わせて肉だねを包むだけと、簡単に作れるので、お子さまと一緒に料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
もちもち食感で和風の味付けが美味しい「麩とれんこんの和風ラザニア」
スーパーなどで一年中手に入り、汁物や煮物に使われることが多い、麩を使った和風ラザニアのご紹介です。ラザニアの皮の代わりに、麩を使って調理するこちらの一品は、もちもちとした食感がたまりません
。麩は湯で戻すと、表面が縮まって固くなるので水で戻し、水気をしっかり絞りましょう。梅酢と塩で味付けをしたれんこんやごぼうなどの具材はさっぱりとしていて、ホワイトソースの代わりに豆腐や豆乳などを使って作るソースとの相性抜群です。
ソースは、フードプロセッサーで簡単に調理できますよ。
野菜を使ったふわふわスイーツ「れんこんとさといものショコラケーキ」
クセのない味わいのれんこんとさといもを使った、一風変わった食後のデザートはいかがでしょうか。
れんこんとさといもでケーキ!?と、驚かれる方もいらっしゃると思いますが、シャキシャキとしたれんこんの食感がふわふわのケーキ生地との相性抜群です。
薄力粉の代わりに、つぶした里芋を使ったケーキ生地はチョコレートと混ぜることで、より濃厚な深い味わいになりとても美味しいですよ。板チョコとココアを使って手軽に作れるので、ぜひ挑戦して見てくださいね。
前菜からデザートまで、れんこんを使って作れる絶品レシピをご紹介しました。おかずとしてだけでなく、デザートにも使えるクセのない味わいが魅力のれんこんを使って、料理の幅をぜひ拡げてください。