
バターがふわっと香る「丸ごと大根のスープ」
あっさりとした味わいで食べやすい、大根を葉っぱの部分まで丸ごと使った洋風のスープレシピ。みずみずしい大根に味がしっかりと染みて、とても美味しく食べられます。
具材を炒める時にバターを使っているので、具材にバターがしみて、噛むたびにバターの香りがふわっと広がります。具材を炒めてから煮ることで、そのまま煮るよりも、コクが出て美味しくなりますよ。
材料は、バター・大根・ベーコンがあれば、サッと作れるので、夜ご飯の汁物としていかがでしょうか。
見た目がかわいいフィンガーフード「大根の葉っぱと豚ミンチのレタス包み」
レタスで包んだ見た目がかわいい、おもてなしにもぴったりの一品。
醤油と料理酒で味付けしたジューシーな豚ミンチと大根は、しっかりと味がついているので、レタスには何もつけずにそのまま手でつまんでパクリと食べられます。
大根の葉っぱが入っているので、レタスと一緒に食べると、シャキシャキとした食感が楽しめます。
サラダ油を使っていないので、とてもヘルシーな一品です。フライパンで豚ミンチを炒める際に出る脂を拭き取れば、カロリーダウンできますよ。
炒めた具は、ご飯に合うので、そのままご飯に乗せて食べても美味しいです。
出汁がきいた和風の味付けでご飯がすすむ「大根の和風カレー」
大根を使った、一風変わった和風カレーのご紹介。小さめに切った大根に、スパイシーなカレーと出汁がよく染みて、大根の美味しさを存分に楽しめます。
材料は、鶏ひき肉・大根のみと、沢山具材を揃えなくても作れることが、嬉しいポイントですよね。もちろん、他の野菜を加えても美味しく食べられますよ。
大根に味が染みた方が美味しいので、寝かせるとより美味しくなります。和風の味付けなので、ご飯だけでなく、うどんを使ってカレーうどんにアレンジしても美味しいです。
大根の葉っぱで彩り鮮やか「大根ステーキ坦々味噌」
水分たっぷりの大根の美味しさを、存分に楽しめる一品。大根の葉っぱと、坦々味噌の彩りが鮮やかで、見た目も楽しめます。
しょうがやにんにくなどの薬味を使って作る特製の坦々味噌は、香りが良く、豆板醤を使っているのでピリ辛でコクがプラスされて、大根との相性は抜群です。
夜ご飯の一品としてはもちろんですが、お酒のおつまみとしてもおすすめです。
とろとろのあんが絡んで美味しい「大根の葉っぱとえのきのがんも煮」
大根の葉っぱとえのきが入ったとろとろのあんが、がんもどきと絡んでたまらなく美味しい和食レシピをご紹介。
大根の葉とえのきの食感がアクセントになり、醤油や白だしを使ったあんは、優しい味でクセになります。
えのきから旨味が出るので、他の調味料は控えめでOK。濃い味が好みの方は、出汁の分量を調整して調理してくださいね。
がんもどきは、食べやすい大きさに切っても、そのままでもしっかりと出汁が染みて美味しく食べられますよ。
大根の葉っぱを使って作れるレシピをご紹介しました。今まで捨てていた大根の葉っぱは、捨てずに取っておきましょう。今回ご紹介したレシピを使って美味しい料理にアレンジしてくださいね。